活動のようす アーカイブ

2018年2月の記事一覧

6年生(保健)

今日は、担任の先生の出張代行で6年花組に行きました。
今日の6年花組は、とても落ち着いていて素晴らしい態度で「さすが最高学年!」という感じでした。保健の薬物乱用(シンナー)のまとめと、私たちの身近な病気の予防について考えるという内容でした。「自分」「家庭」「学校」「地域」のそれぞれでどんな取組がされているかを班で話し合って考えました。
個人や家庭、学校における取組はたくさん思いつきますが、やはり木津川市の取組となると子供達にはあまり身近なものとしては感じられていないということがよくわかりました。
グループで相談します。話し合ったことを黒板に。

入学説明会

来入児の保護者のみなさんには、説明会を行いました。
私からは、小一プロブレムといわれる不適応の様相や原因と言われているもの、またこれから家庭でできそうなオススメの内容を紹介させていただきました。また、それぞれの担当者から入学に向けて準備していただくことや、学校の紹介等をさせていただきました。
またPTA本部役員さんからは、「親のための応援塾」として、本校の行事の紹介や、PTA活動についての紹介していただきました。入学に向けてのドキドキの不安がワクワクの期待に少しでも変わっていただけたのではないでしょうか。
学用品の紹介など親のための応援塾(PTA)

半日入学

今日は、来年度入学児童の半日入学と入学説明会がありました。5年生の子供達がこの日のために、どんな活動をしようかと考えて計画してきました。読み聞かせや、工作などを通して、小学校生活への期待が少しでも膨らんだのではないでしょうか。小さな子達に優しく関わる5年生の姿は、もう立派なお兄さん、お姉さんの顔でどちらもニコニコの素敵な時間となりました。
読み聞かせ遊びを説明します。工作もできるように見守ります。やりきった満足そうな顔