活動のようす アーカイブ

2018年3月の記事一覧

新しい登校班長

今日から、4,5年生を中心とした新年度の登校班長体制による登校のスタートです。
これまでの班長(6年生)は、新しい班長を後ろから見守りながら支える役目です。新しい班長たちは、みんな初々しくちょっとはにかみながらも緊張感のある表情で登校してきました。(今年度最後の「あいさつ&エコDAY」でした。)
5年生の新班長。

校外学習(ひまわり学級)

今日は、ひまわり学級の子ども達が電車に乗って校外学習に行きました。
自分たちで切符を買ったり、今度クラスで行うお楽しみ会のための材料をそれぞれ分担して買いました。商品の値段を比べて「こっちの方が安いからこっちにしよう。」とちゃんと考えてることができた6年生。自分で買ってお金を払う経験が初めての子も頑張って買うことができました。最後はみんな自分の欲しいものをひとつだけ百均ショップで買うことが出来るお楽しみ付き。みんないい顔で帰ってきては報告をしてくれました。
一番前の車両で運転席を見学。開店前、待っています。自分の欲しいものを選んでます。行儀良く電車に乗れました。

チャイルドボランティア

花ボランティアさんが、連日お花の準備をしていただいていますが、子ども達のチャイルドボランティアもプランターづくりをしました。温かくなってきて、お花の勢いも見違えるほどです。この調子なら美しく卒業式の会場を飾ってくれることだと思います。

卒業式の練習(在校生)

昨日に引き続いて、今日は在校生のみの卒業式練習がありました。
はじめに歌の練習ですが、2回目ということもあって見違えるほど(聞き違えるほど)上手になりました。5年生の歌唱を聴いて、3,4年生が歌い、それを聴いて1,2年生が歌うと、イメージが持てたのでしょう、1,2年生の歌声もすばらしくきれいに響く声になりました。その後は、いよいよ呼びかけの練習です。各学年や学級で練習をしてきていましたので、初めて合わせたにしては、よくできていました。これから本番に向かってどんどん上手になるとともに、気持ちも盛り上がっていくことでしょう。
はじめに式への心構えのお話5年生の歌声をお手本に。3,4年生の番です。5年生の座っている姿勢もすばらしい。呼びかけについての説明を聞きます。

卒業式の練習

いよいよ卒業式まで2週間あまりとなってきました。今日は、全校で初めての式歌練習をしました。週のはじめの体育館に子供達のさわやかな歌声が響いていました。
いい顔です。いい声です。