活動のようす アーカイブ
2021年2月の記事一覧
三行詩カレンダー 優秀作品入選
京都府PTA協議会が毎年、三行詩カレンダーを作成しています。この4月から使えるカレンダーですが、本校6年生の桂野さんの作品が「京都府図書教材協会会長賞」を受賞し、カレンダーに採用されました。桂野さんの作品は、来年の1月分で出てきます。お目見えするまでずいぶん時間があるので、紹介しました。家族を思う気持ちが伝わる素敵な作品です。


6年生を送る会 リハーサル
今日は「6年生を送る会」のリハーサルでした。保護者のみなさまに参観していただく予定でしたのに、本当に残念です。今日は、入退場や並び方の確認もあり、体育館で初めてやってみる場面もあったようです。でも、6年生のみなさんを思って練習している様子がよく伝わりました。当日、6年生のみなさんに思いが伝わるといいですね。



版画 完成!
1年生のタヌキさんや4年生の自画像がどんどん完成していきます。印刷をすると、ずいぶん印象が変わりますが、できあがりはなかなか味わいのあるいい作品に仕上がっています。




6年生 プログラミング学習
6年生ではプログラミング学習がありました。歩行者信号機を自分でプログラミングして作動させます。自分が設定したとおりに作動すると・・・おもしろい!自分がイメージしたとおりに作動するようにするためには、プログラムも変えていかなくてはなりません。試行錯誤が続きますが、こうしてプログラミングの基礎を身につけていきます。

お話バザール
例年、学年や学級を超えて、聴きたい絵本の部屋に集まって、先生の読み聞かせを行っていました。しかし、緊急事態宣言中なので、学年を超えて集まることを避け、学級ごとに読み聞かせを行いました。ただし、担任の先生ではない先生が、読み聞かせを行いました。「誰が来るかな」「どんな本かな」と子どもたちは楽しみにしていました。朝の10分間でしたが、熱心に聴き入っていたので「本の世界」にひたれたかな?







