活動のようす アーカイブ
2021年12月の記事一覧
チャイルドボランティア
棚倉小の校門前に楕円形の花壇がありますが、そこは毎年、花ボランティアさんのみなさんが干支をモチーフとしてデザインを考えてくださって花植をしています。今年は、子どもたちのチャイルドボランティアといっしょに花植をしました。さて、来年は寅年ですが、どんなデザインでしょう・・・?楽しみですね!



平和学習 6年生の伝達学習
6年生は、修学旅行をはじめ、社会科や総合的な学習の時間で平和学習をしてきました。その中で学んできたことを「人に伝えること」で、さらに深めることを目標としています。そして、今日は1年生から5年生の各クラスに学習したことを伝えに行きました。自分たちが担当する学年にわかるようにする工夫も必要でした。低学年には少し難しいところもありましたが、全校で平和について考える良い機会になったと思います。







読書登山 対決の結果は?!
校内読書週間の取組で「めざせ富士山!エベレスト山!」と銘打って、1冊読んだらシールを貼っていくという取組をしました。そして、月組チームと花組チームでその合計冊数を競いました。最初は月組チームが優勢だったのですが・・・最後の数日の追い込みがすごくて、最終的には花組チームが勝ちました!目標としていたエベレスト山にたどりついた上にさらに読み続け、貼るところがなくなってしまいました。最後のてっぺんは玄関前廊下から手洗い場の上となりました。子どもたちが、この取組をきっかけにたくさんの本を手に取ってくれたことは、大変うれしいです。



児童集会 なかよし宣言ふりかえり
今日は、各クラスの「なかよし宣言」のふりかえりが発表されました。1学期の目標どおりにできていること、できていないことがはっきりと発表されました。各クラスで話し合って出てきた言葉だと思うので、「言う」だけでなく、しっかり行動できるようにがんばってほしいと思います。











児童集会 リハーサル
明日は児童集会があります。1学期に各学級で作った「なかよし宣言」の振り返りを発表します。今年は、集会の隊形で行えるので、リハーサルをしました。低学年の子どもたちは、こんな風に発表するのは初めてかと思います。リモートや録画も多くなってきた今日この頃ですが、やはりライブで多くの人の前で発表する機会も大切だと思います。

