活動のようす アーカイブ
2022年10月の記事一覧
オーストラリアと交流 6年
英語の時間に、オンラインでオーストラリアの子どもたちと交流がありました。メルボルンにあるバルコムグラマー小学校の6年生と、自己紹介をしたり、クイズを出し合ったりしました。オーストラリアでは第2外国語として日本語を学んでいることが多く、今日の交流でも、棚倉小学校の6年は英語で、バルコムグラマー小学校の6年は日本語で話しました。オンラインの危機の不具合などがないか心配でしたが、うまくつながることができて楽しい交流となりました。



地域巡り 3年
3年生の地域学習では、校区の公的な施設や歴史的に有名な寺社などの学習を進めています。すでに、涌出宮、蟹満寺、高倉神社、アスピアやましろの中で、自分が調べたいところを決めて事前学習をしているので、今日はフィールドワークです。いい天気に恵まれ、しっかり学習してきました。それぞれの場所で担当していただいた方々にはお世話になりました。ありがとうございました。



教育実習始まる
今日から2週間、ちょうど体育大会の日まで、教育実習生がきます。本校の卒業生で、1年月組を中心に実習を行います。今日は、学級活動でフルーツバスケットを行い、まずは子どもたちとの交流を深めていました。この2週間で多くのことを体験し、学ぶことになると思います。この実習を元にこれからの教育をしっかり担っていってくれることを期待します。

花ボランティア活動
今日は、花ボラさんのみなさんが正門付近をきれいにしてくださいました。春先に植えた芝桜もしっかり根付き、来年の春が楽しみです。また、午前中でまとまった休み時間がなかったのですが、高学年がいっしょに取り組んでくれました。

電信柱の工事
小学校の北東、駐車場ゲートの外側に2階建ての建物があります。また、その横には消防第三分団の倉庫もあります。地域の安全を守るための大事な建物ですが、いずれ耐震工事が行われることになっています。そこで、その準備として、防災無線のための電信柱が移動しました。棚倉小の敷地内に移ってきたので、今日は雨の中児童玄関前で工事が行われていました。近づかないよう注意があったため、近くに来る子はいませんでしたが、大きな車や高いところでの作業に興味深く眺めている子もいました。
