活動のようす アーカイブ

2021年6月の記事一覧

メダカの観察 5年生

 5月中に、5年生たちがメダカを持ってきてくれていました。そして、各学級でメダカをていねいに育てています。これは理科の観察のためでもあります。今日は、班ごとに1匹をよーく観察してスケッチをしていました。ひれや体のようすをしっかり写そうとすることで、いろいろな発見があります。

タブレットの活用

 4年生以上では、毎日、自分でログインして立ち上げ、机の横にかけておきます。帰る前にはログアウトして、ロッカーに返し充電しておきます。机の横にかけておくので、いろいろな時間にすぐに使えます。4年生や5年生では調べ学習に活用することが多いです。

1年生 図画工作

 先週、1年生たちが大きな袋にいろいろな空き箱を持ってきていました。図画工作の時間に、それらを使って自由に工作をしていましたが、素敵な作品が完成しました!ロボットあり、動物あり、おもちゃあり、乗り物あり・・・一つ一つ見ているだけで楽しくなります。

一人1台のタブレット活用

 児童全員分のタブレットが届き、その活用の準備を進めています。学校での活用はもちろんですが、2年生以上は家庭に持ち帰って活用することも想定しています。そこで、まずは自分でタブレットを立ち上げ、ログインする方法を全員がしっかり覚えるため、各学年で発達段階に応じて練習を始めました。今日は、アルファベットも覚えていない2年生ですが、キーボードのひらがな表示を使ってログインまですることができました。

5年生 田植え体験

 森林組合さまのご好意で、運動場のすぐ横に「学校田」を作ってくださっています。今日は、5年生がそこで田植え体験をしました。最初は、田んぼに入ることの感触や歩きにくさなどに驚いている子が多かったのですが、しばらくするとおもしろくなってきたようで、とても楽しんで取り組むことができました。「苗は(人に例えると)年長さんくらいで、4ヶ月で20才くらいに成長する」というお話に感心していました。運動場からもよく見えるので、しっかり観察し、見守っていきたいと思います。稲刈り体験もとても楽しみにしています。