活動のようす アーカイブ
2021年9月の記事一覧
焼き物 3年生
焼き物を作る季節になってきました。今日は、午後から3年生が、シーサーの顔面だけのようなものを作っていました。個性豊かで、見ていてとても楽しいです。



中秋の名月
ひまわり学級では、季節ごとに1階の壁面の飾り付けをしてくれます。暑いとは言え、もう9月。中秋の名月にはかわいいうさぎさんがいますが、よく見ると、お餅にも・・・! とても、楽しい飾り付けです。



カボチャの観察 5年生
今日はカボチャの観察を行いました。カボチャには、同じつるに雄花と雌花が咲くのですが、雌花は大変少ないです。根元がぷくっと膨らんだ雌花を一生懸命探していました。また、花が比較的大きいので、花粉のついている様子なども見やすかったと思います。始業式に「食べた野菜の中にある種から実ができるか」という私の夏休みチャレンジの話をしました。カボチャの種を適当に庭にまいたところ、8個ほどの小さいカボチャが穫れました。残りの花やつるが観察に役立ち、うれしいです。


国語道場 高学年
給食の時は、全学級パーティションをつけますが、高学年は授業中も付けてみています。また、今週から、週に1回、朝に「国語道場」という取組を始めました。「書く活動」を充実させるために、基本的な表記方法の力を確実にしていくためです。



朝読書
昨日から給食が始まり、今日から午後からの授業も始まります。通常モードになりつつあります。今年度は、毎日、朝読書を行っています。どの学年も習慣化しています。


