2022年1月の記事一覧 2022年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (12) 2022年2月 (16) 2022年1月 (19) 2021年12月 (17) 2021年11月 (26) 2021年10月 (24) 2021年9月 (21) 2021年8月 (4) 2021年7月 (11) 2021年6月 (23) 2021年5月 (16) 2021年4月 (18) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 きこえの教室 2年生 投稿日時 : 2022/01/27 校長 福祉教育の一環で、2年生は「きこえの理解教育」として、聾学校の今川先生に来ていただきました。補聴器をつけて聞いてみる、などの体験もあり、お話を聞くだけではわかりにくいことがよくわかったと思います。「聞こえない・聞こえにくい」という障害は見ただけではわかりにくい障害です。この学習を通して、見ただけではわかりにくいことにも想像して考えてみる、という姿勢を養いたいと思います。 « 123456789 »
きこえの教室 2年生 投稿日時 : 2022/01/27 校長 福祉教育の一環で、2年生は「きこえの理解教育」として、聾学校の今川先生に来ていただきました。補聴器をつけて聞いてみる、などの体験もあり、お話を聞くだけではわかりにくいことがよくわかったと思います。「聞こえない・聞こえにくい」という障害は見ただけではわかりにくい障害です。この学習を通して、見ただけではわかりにくいことにも想像して考えてみる、という姿勢を養いたいと思います。