活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

給食・食事 地元の野菜に親しもう

 給食で食べているなすのヒミツ!!
 なす農家
 地元の農家、福森さんの紹介です。広い田んぼでなすを作っておられます。
 なすは水がたくさん必要なので、田んぼで作るのが最適だそうです。
 なす農家
 なすには、たくさんの種類がありました!!
 なす農家
 おいしいなすを見分けるポイントは‥?4年生に答えを聞いてみてくださいね。
 なす農家
 福森さんの作ったなすの入った「夏野菜カレー」がこの日の給食に出ました。
 なす農家
 福森さんも一緒にいただきました絵文字:笑顔食べ物のありがたさに感謝し、「いただきます!」絵文字:笑顔
 これからも大切に残さず食べよう!と決意した子が多かったです。
 福森さん、ありがとうございました絵文字:笑顔

音楽 文化庁体験事業ワークショップ

 東京混声合唱団から6名の方が来られ、ワークショップを開きました。
 近くの恭仁小学校のみなさんも一緒です。
 東京混声合唱団
 ソプラノ、アルト、テノール、バスの4つのパートの声の高低を間近に聴くことができました。
 4つのパートが重なるとすてきな響きでした絵文字:キラキラ
 東京混声合唱団
 バスのパートのシモニーさんです。子ども達の近くで低音の歌声を聴かせてくださいました。
 東京混声合唱団
 ボディーパーカッションもしました。手をたたいたり、しゃがんだりし、音の大小や高低も体を使って表現しました。
 11月19日の本公演では、合唱団の方々がたくさん来られ、一緒にセッションします。とても楽しみですね絵文字:笑顔
 歌声の素晴らしさ、音楽の楽しさを感じた時間となりました絵文字:笑顔

キラキラ 家庭科クリーン作戦

 家庭科の学習でクリーン作戦にチャレンジしました。
 クリーン作戦
 廊下に黒い塊が‥。「全く取れない絵文字:泣く」「こびり付いていて固いなぁ」
 クリーン作戦
 下駄箱の裏のほこりが気になっていました。移動させ、ほこりを取るととてもきれいになったよ!
 下駄箱の中を1つずつやるのがたいへんだったよ。
 クリーン作戦
 ここは、普段全然掃除をしないから、ほこりや蜘蛛の巣が多いなぁ。
 クリーン作戦
 先生方の下駄箱も磨いてくれました!ありがとう絵文字:笑顔
 クリーン作戦
 「守りましょう 右側通行!」
 汚れを磨き落とすだけでなく、こんなおもしろいことも絵文字:笑顔
 普段気付かないところや手が届かないところが、とてもきれいになりました。
 クリーン作戦、大成功!!

星 七夕飾り

 1年生の生活科で、七夕飾りを作りました。
 七夕飾り
 木津川を美しくする会の皆さんが、サポートに来てくださいました。
 七夕飾り
 伝統的な飾りの作り方をたくさん教えていただきました。
 七夕飾り
 最後には記念撮影でパシャリ。
 今年の7月7日、晴れるといいですね絵文字:キラキラ

グループ 児童朝礼&アダム先生来校

 7月の児童朝礼がありました。
 児童朝礼
 7月の月目標は「すみずみまで そうじをしよう」です。
 掃除が行き届くとすがすがしい気持ちになりますね絵文字:キラキラ
 児童朝礼
 放送委員会が早口言葉の発表をしました。
 学年ごとに「かえるぴょこぴょこ みぴょこぴょこ」など、お題があり、みんな楽しく発声しました絵文字:笑顔
 アダム先生来校
 ALTのアダム先生が来校されました絵文字:キラキラ
 全学年が1時間ずつ英語に親しみました。
 アダム先生来校
 ボールを回し、順に数字を英語で言っていきます。
 ドキドキしながら、「one」「two」‥‥と言い、楽しく学びました絵文字:笑顔