令和3年度 加茂小日誌
1年生と6年生のペア学年交流
7月16日に1年生と6年生で小グループをつくり、ペア学年交流を行いました。6年生が考えたクイズや簡単なゲーム、読み聞かせを通して仲良く交流することができました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく活動していました。また、6年生は加茂小学校のリーダーとして1年生を上手にリードする姿が見られました。
今年度のペア学年交流は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、1年教室・6年教室・音楽室に分かれて実施しました。
交通安全教室を実施しました。
6月26日(金)、木津警察署から警察官2名にお越しいただき、1年生対象の交通安全教室を行いました。歩道を歩く際に気を付けることについて教えていただき、道路に見立てたコースを使って、安全確認の方法等を練習しました。登下校中だけでなく、普段の生活の中でも意識し、事故のないように気を付けてほしいです。
給食開始
今日(6月8日)から給食が開始されました。1年生にとっては初めての給食です。1年生からは「おいしい」「楽しい」という声があがっていました。また、午後からの授業もスタートし、暑い中ですが、各教室でがんばる姿が見られました。
本格的に授業がスタート
6月1日(月)から学校が再開され、子どもたちは授業に真剣に取り組んでいます。
6年生の社会科では、泉川中学校の先生による授業がスタートしています。中学校の先生の授業ということで、新鮮な気持ちで授業に臨んでいる様子が見られます。いよいよ、学校再開
6月1日(月)から、学校が再開します。
再開に向けて、教職員一同、学習指導の充実や感染防止対策等、子どもたちや保護者の方の安心・安全のために準備をすすめているところです。
5月26日(水)・27日(木)には、分散登校がありました。子どもたちは、休み中の課題のがんばりを確認したり、新しい学習に挑戦したりと3時間の授業でしたが、担任とともに充実した時間を過ごしていました。
保護者の皆様には、臨時休業中、子どもたちの健康管理及び課題の丸付け等、たくさんお世話になりました。本当にありがとうございます。引き続き、学校再開にあたり、①毎朝の検温と健康観察 ②マスクの着用 ③お手ふきタオル・水またはお茶のご準備等、お世話になります。よろしくお願いいたします。
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【木】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ