日誌
2021年11月の記事一覧
茶!茶!茶!
3年生は、総合的な学習の時間で「お茶博士になろう」でお茶について調べ中です。そこで今回は恭仁小学校区内にある山崎さんの茶畑へ校外学習へ行かせて頂きました。何気なく口にする機会の多いお茶。遠くからお茶畑を見かけることはよくある子どもたち。実際にお茶の木や葉を間近で見たことがある子どもたちが少なかったので良い機会となりました。お茶畑の傾斜はなかなかきつかったですが、子どもたちは大喜びでした。来週は山崎さんに来校頂き、より詳しくお茶について学ばせていただきます。お世話になります。よろしくお願いします。
お茶の花とお茶の実、初めて見ました!
加茂小GIGAスクールプロジェクト
現在、学校では今週末に全校の子どもたちがタブレット型パソコンを持ち帰るための準備をしています。今回、タブレットPCを持ち帰る目的は、3つあります。①Microsoftアカウントのパスワードの変更と②ミライシード(デジタルドリル)を活用しての宿題ドリル練習、③お家でのタブレットの使用法とルールの確認です。セキュリティの向上とタブレット型パソコンの家庭での活用について検証したいと考えています。特に、①パスワードの変更については、お家の人と相談して決めるように指導しています。詳細については、本日プリントを配付しています。ご確認・ご協力をよろしくお願いいたします。
みかんの季節
店にたくさんの種類のみかんが並び、みかん狩りの季節でもあります。昔はこたつにミカンが定番でしたが、最近はどうでしょうか?家で使っていないと「こたつ」を知らない子もいるかもしれませんね。
みかんに含まれる栄養素ビタミンCは風邪予防に効果があると言われています。しかし、食べ過ぎは糖分の取り過ぎにつながってしまうので、食べ過ぎには注意ですね。何事も加減があります。勉強に遊び、し過ぎ?しなさ過ぎ?ちょうど良いバランスが大事です。
朝は冷え込んでいましたが、日中は暖かい陽気になるようです。
本当の勇気とは
6年道徳科では、「ヤクーバとライオン」という教材を使って、「自分自身に誠実に生きる」ためには、何が大切なのかを考えました。
初マラソンコース
今日は、1・2年生、3・4年生がマラソンコースの下見を行いました。コースの注意点については、動画で確認した後に、実際にコース上の車止めや段差を確かめました。今年度のマラソン記録会は新たなコースを設定し、できるだけ密にならないように配慮しています。
当日は、のどかな田園風景を元気なかもっ子が駆け抜けます。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
4
5
7
2
Total カウンター
1
4
0
5
8
9
7
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ