日誌
2022年1月の記事一覧
伸び悩み
100ます計算で記録が伸びなくなる時期があります。
運動の記録や成績が伸びない…。よくありますね。
まずは、記録や成績を伸ばそうとしていることに素晴らしさを感じます。しかし、思ったように記録や成績は伸びないことはよくあります。
あって当然なのですが…ここが大事。
そこで、やめてしまうのか。そこを、我慢できるのか。大きな分かれ道です。
成長を感じられない状態をプラトー(高原)現象といいます。
この期間があることを知っていれば、努力を続けるモチベーションにつながります。ちょっぴり参観気分
本日は、授業参観予定日でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い中止となりました。参観はしていただけませんが、授業の様子を写真で紹介させていただきます。3学期に入り、厳しい寒さが続いていますが、子ども達は元気いっぱいに活動をしています。少しでも、様子が伝わればと思います。
昨日の「大寒」は暦通りの寒さで、今日は雪景色からのスタートでした。朝から雪で遊んだことをたくさん報告してくれました。
雪最高!
朝起きてみると、加茂の町は雪で白く覆われていました。朝から、子ども達は大喜びです。理科の勉強には、うってつけです。冬の様子がよくわかったかな。
6年生を送る会へ向けて
6年生を送る会に向けて、2学期の末から5年生が動き出していました。各学年、満を持して【6年生を送る会】に向けて動き出し始めました。
今年のテーマは「全校が希望と勇気を持てる6年生を送る会にしよう~今しかできないことを精一杯取り組み、みんなで次のステージに進もう~」です。5年生の思いが詰まったテーマが達成できるように、全校で取り組んでいって欲しいと思います。
どんな6年生を送る会にしたいか
6年生を送る会のための、歌声や演奏が聞こえてきています。歌詞や内容はもちろんですが、そこにどんな思いをのせるのかが大事です。思いを6年生にぶつけられるように準備あるのみです。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
6
5
4
5
Total カウンター
1
4
0
7
8
7
0
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ