日誌

2025年9月の記事一覧

出前授業に来ていただきました~6年生~

 9月10日(水)

 木津川市危機管理課の方に来校していただき『防災』について

 出前授業をしていただきました。

 木津小学校の付近は昔から「洪水」が起こりやすい地域だと言われています。

 最近では、平成25年9月の台風18号によって 内水氾濫が起こってしまいました。

 災害が起こってしまった場合 何よりも大切なことは「的確な判断で自分達の命を守ること」だと言われています。

 「的確な判断」をできるようにするには何が必要か…。

 今回は、 ”人々の協力” と ”物の準備” の大切さについて教えていただきました。

 避難所で過ごすときに必要な「ベッド」

 今回は、ダンボールを使って「ベッド」や「トイレ」を組み立てる体験をさせていただきました。

 ”協力”することで、自分たちの力で完成まで辿りつくことができましたね。

 二人で寝ても 安定感があるダンボールベッド

 「これなら 家にもほしいかも」

 そんな思いを持てるくらい 優れたものだと実感できました。

 何人乗っても 大丈夫!

 不安な気持ちで過ごす 避難所の人々の気もちを

 和らげる効果もあるのだと思います。

 

 決して起こっては ほしくないけれど

 「協力と準備」によって

 ”減災” は可能だと気付くことができたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 木津川市危機管理課の方 お忙しい中

 貴重なお話・体験をさせていただき 本当にありがとうございました。