日誌

2025年9月の記事一覧

木津川を美しくする会の方々がお話をしてくださいました~3年生~

9月8日(月)

3年生は総合的な学習の時間に『木津の宝を見つけよう』をテーマに学習をしています。

先日、河川レンジャーの方から木津川に住む生き物について学んだ 3年生。

今回は、『木津川を美しくする会』の方から

「多様な生き物がいる木津川」の

昔と今の”ちがい”について教えていただきました。

昔の木津川では 水泳教室も行われていた。

そんな事実を知り、子どもたちは 驚いていました。

また、川の水を利用して 「食器洗い」や「せんたく」を

行っていたそうです。

今と比べて、ゴミが多く 緑も少なかったという歴史を

教えていただきました。

そんな状況を心配して

『木津川を美しくする会』の人々は、「川そうじ」を行い「川をきれいにしよう」と呼びかけてきたそうです。

その結果 今の木津川は

自然がいっぱいで たくさんの生き物が住むことができる

美しい川になったことを知ることができました。

生き物がいる川は”当たり前”ではなく

人々が”努力した結果”だという歴史も知ることができました。

お忙しい中 木津川の昔と今の変化について

詳しく教えていただいた 『木津川を美しくする会』の皆様

本当にありがとうございました。