昔の道具と人々のくらし(3年生) 投稿日時 : 2017/02/17 州見台小学校 3年生社会科の学習「昔の道具と人々のくらし」の授業の一環として「七輪」を実際に使ってみる学習を行いました。 炭をいこすのに、うちわでパタパタあおいだり、火加減を調節したりしながら、おもちを焼いて食べました。 道具がだんだんと便利になり、七輪などの道具を使うことがだんだん少なくなってきましたが、昔の人びとの生活やくらしの知恵、苦労を知り、自分たちの今のくらしをふり返り、活かしていくことはとても大切なことではないでしょうか。 Tweet