PTAの取組
花よりだんご(園芸ボランティア)さんの活動
「花よりだんご」の皆さんにお世話になり、学校の花壇や屋上をきれいにしていただきました。屋上については、今年度も6年生と一緒に庭園を整備していただきます。屋上には、開校当時(18年前)の植物や13年程前に植えられた植物が残っていました。大切にしていきたいと思います。「花よりだんご」の皆さんありがとうございました。
シュークリームさん(読み聞かせサークル)の活動(3月12日)
朝の時間に読み聞かせをしていただきました。子どもたちも引き込まれるようにお話を聞いていました。今年度もたくさん読み聞かせをしていただき、子どもたちにとって本に親しむよい機会となりました。シュークリームの皆様今年度もありがとうございました。
シュークリームさん(読み聞かせサークル)の活動(2月19日)
朝の時間に読み聞かせをしていただきました。子どもたちも引き込まれるようにお話を聞いていました。毎回この読み聞かせを楽しみにしています。シュークリームの皆様ありがとうございました。
シュークリームさん(読み聞かせサークル)の活動(1月29日)
朝の時間に読み聞かせをしていただきました。子どもたちも興味津々でお話を聞いていました。毎回この読み聞かせを楽しみにしています。シュークリームの皆様ありがとうございました。
シュークリームさん(PTA読み聞かせサークル)の活動(12月4日)
朝の時間に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは毎回この読み聞かせを楽しみにしています。シュークリームの皆様ありがとうございました。
H.28.2.21(日)
「いじめ問題に関する講演会」に出席してきました。
今回のPTA対外活動は深刻な社会問題にもなっている、『いじめ問題に関する講演会』を聴いてきました。
☆講演Ⅰ部
『ネットいじめの構造とその対策』について
講師 佛教大学教授 原 清治 氏
☆講演Ⅱ部
『学校非公式サイト監視の調査結果並びにサイトの実態とその対処方法について』
講師 ピットクルー株式会社
経理企画管理部 安藤 朗 氏
☆講演Ⅰ部
いじめは多様化してきている。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
057-000-3110
最近の子供たちの人間関係
・少人数化
・同質化、島宇宙化(流行語大賞が共有できない)
・いじり/いじられ→いじめに発展
いじめをなくすためには、スマートフォンの使用時間を『大人と子供と一緒にルールを決めておく』そして、大人も一緒に守っていく必要があると強調されていました。
☆講演Ⅱ部
講演Ⅱ部はネットについてよくある誤解についてお話されていました。
☆誤解1
インターネットで送った会話や写真の秘密は完全に守られる!!
→うっかりミスや悪意で公開された時に困るのはあなた。また、一度出回った情報は完全な取り消しができないのがインターネットです。
☆誤解2
メールやメッセンジャーを上手に使えば誠意は必ず伝わる!!
→お互いの表情や声色が伝わらないオンラインコミュニケーションでは、たとえ大人同士でも本当の気持ちが伝わりにくいもの。
☆誤解3
夜遅くまでの利用をやめさせるには機器を取り上げてしまえば解決!!
→つながり型・娯楽型とも、極端な長時間利用には別の原因が隠れているものです。子ども自身にネットとの適切な距離感を見つけさせるためには、生活全体の見直しも欠かせません。
☆誤解4
子どもたちの相談相手になろうと思ったら!?保護者もスマホを使いこなすところから!!
→実際には大人の常識で回避できるリスクがほとんど。何より大切なのは子ども任せにせず、保護者も学ぶ姿勢が子どもに伝わることです。それでも困った時は専門家にすぐ相談を。
※子どものインターネット利用トラブル相談先一例
☆インターネット人権相談窓口
(法務省による相談窓口
☆みんなの人権110番
(法務省による電話相談窓口)
平成27年11月19日
日本PTA全国協議会から
これまでのPTAの取組について表彰を受けました。
H.28.2.19
木津川市PTA講演会に行ってきました!
『家族で育てる!地域で育てる!
みんなで育ちあう食育のコツ!』
京都光華女子大学大学院 健康科学部
学科長 今中 美栄先生のお話を聴いてきました。
内容を要約すると
現代人に大切な『食育』!!
まず、人間は動物である。
大人も子どもにとって健康的なカラダ作りのコツは…
①食べる力→健康な消化吸収能力
②動く力→健康な筋肉と骨
③眠る力→健康な身体と心の修復力
☆骨を作るには体重と運動
☆眠る大切さ
☆食事バランスを大切にする。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->
先生が1番に伝えたいことは…
『ぬくもりのある』『愛情の込められた』『あたりまえの食事』
だそうです。
そして、今必要とされているものは
『知恵と行動』『笑顔が大切』
夢を叶えるのなら
『選ぶことのできる力』『決めることのできる力』『責任をもつ力』
これはバランスの良い食事があってこそだそうです!!
皆さんもサプリメントや栄養補助食品に頼らず今日から食事や生活を見直してはいかかですか?
明日運動会当日も係の担当に当たっておられる皆さんはよろしくお願いいたします。
平成28年度 通学班名簿枠データです。
よろしければ、ダウンロードしてご使用ください。
H28 新通学班名簿用紙エクセル版.xlsx
H28 新通学班名簿用紙ワード版.doc
H28 新通学班名簿用紙一太郎版.jtd