相楽小学校NEWS

令和4年度

相楽っ子は元気です

今日は朝から、木津川市教育委員会の教育長や指導主事の先生方に、勉強をがんばっている相楽っ子の様子を見ていただきました。
「工事の音も聞こえるけど、集中してがんばってますね。」
「みんな元気よく勉強できていますね。」
「先生の話をしっかり聞いて、気持ちが勉強に向かってますね。」
などなど、たくさん褒めていただきました。
この調子でがんばっていきましょう。

感謝

いよいよ水泳学習が迫ってきました。

おや?「よしず」が張ってあります。この前まではなかったような…。
実はこれ、放課後に先生たちが張ってくれていました。感謝。

次の日・・・


みんなが勉強している間に、学校支援ボランティアの方々や用務員の西川さんが、気持ちよくプールに入れるようにと、最後の仕上げをしてくれていました。みんなのために、たくさんの人たちが頑張ってくれているのですね。感謝。

それを遠くからでも気づいて、応援してくれた6年生。
その優しさのおかげで、大人たちは頑張れます。感謝。

全校朝礼

今日から6月です。
全校朝礼を体育館で実施しました。校長から、人権週間についての話を聞きました。


やさしさいっぱいの相楽っ子。
さらにやさしさあふれるすばらしい学校にするためにどうしていけばいいか、人権週間中にしっかり考えてねと宿題を出しました。

係決め

○○係になりたい人は?ー
「は~い。」


いつまでも忘れないでね。このときの気持ち。

校区たんけん

1年生が校区たんけん第3弾に出かけました。
今回は下川原南方面に向かいました。



公園でただ遊ぶだけでなく、四つ葉のクローバーを探すなど、
自然を目や肌で感じている子もたくさんいました。
中には「五つ葉のクローバー見つけたことあんねん!」という子もいて、
おもわず、「ウソやん!?マジで!?」と言ってしまいました。

第4弾は大里方面に出かける予定です。
どんな発見があるのか…五つ葉のクローバーが見つかるのか…!?
今から楽しみです。

友だち

友だちができるようになってほしい。
友だちに頼りたい。

いいなあ、友だち。

体力テスト2

今日は、1・3・6年生の体力テストでした。
1年生を優しく教えてあげる6年生の優しさは、やっぱり本物でした。
「うまいうまい!」
「すごい。オリンピック選手になれるよ。」
などなど、声かけもお見事でした。



自然なありのままの優しさが、さりげなくそえられた手ににじみ出ています。

体力テスト

体力テストが始まりました。
今日は、2・4・5年生でした。
2年生・5年生は一緒に行動しました。
5年生は、優しく頼りになるお兄さんお姉さんでした。

「がんばってね。」とボールをわたします。


反復横跳びは、5年生が2年生の回数を数えます。

去年の記録よりどれだけ伸びたかな?

リコーダー講習会

リコーダーのプロに来ていただき、3年生がリコーダーの基本について学びました。
息、タンギング、指の3つが特に大切なことがわかりました。
いろんな大きさのリコーダーの演奏も聞かせていただきました。
美しい音色にうっとりしました。

責任感

今日は6年生が修学旅行の代休です。
朝、6年生がいなくてもきちんと登校できていました。
頼りになる後輩です。責任を果たしています。
6年生、しっかり体力回復してください。