Saganaka Elementary School
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
気温がぐんと下がり日差しが温かく感じる季節となりました。
あすなろ学級では、春に植えたさつまいもの収穫をしました。
弦の生えている場所を丁寧に掘り進めると
赤紫色をした さつまいもが出てきました。
みんなでおいしく実りの秋をいただきます。
今年も相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会に向けた練習が始まりました。
今年は、6年生27名、5年生13名 計 40名が大会に向けた練習に参加します。
大会は、11月21日(金)の午後から奈良県のロートフィールド奈良で開催されます。
大会に向けて水曜日以外の放課後に運動場で練習します。
チーム一丸となって、優勝目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。
10 月18日土曜日に運動会を実施しました。
時折雨が降る中、子ども達は雨にも負けず風にも負けず、
精一杯演技や競技に取り組みました。
低学年 「私は最強~自分を信じてダンス~」
中学年 「4・3(シーサー)・ヨイサー・エイエイサー」
高学年「感謝」~演技に想いをのせて~
子ども達の精一杯の演技と競技にたくさんの温かいご声援ありがとうございました。
子ども達も保護者の方の声援を力に変えて頑張ることができました。
また、運動会後の片付けも本当にありがとうございました。
いよいよ明日は運動会です。
てるてる坊主の効果もあってか天気もなんとかもちそうです。
今日は最終リハーサル。
相楽幼稚園と相楽保育園の年長児さんが参観に来てくれました。
演技終了後、園児たちからは
すごかった!自分達もしてみたい! 先生方からも、感動しました!
というお声をいただきました。
明日はいよいよ本番です。
子ども達は精一杯がんばりますので、温かい声援よろしくお願いします。
2年生の音楽の授業
鍵盤ハーモニカの素敵な音色が聞こえてきました。
2年生になり鍵盤ハーモニカもだいぶ上手に吹けるようになりました。
廊下を見ると、たくさんのてるてる坊主が…。
今週の土曜日、運動会の日に雨が降りませんように!
6年生の理科の授業。
塩酸で溶かした鉄を再び取り出し、
その物質が何か調べます。
これは鉄? それとも別の物質?
鉄なら電気が通るはず!
磁石がくっつくはず!
予想を立てて実験します。
子ども達は好奇心旺盛。みんなで協力して実験しています。
連休明けの今日、運動会の予行練習を実施しました。
朝は、涼しかったのですが、途中から日差しが照りつけて、気温以上に暑く感じました。
そんな中ですが、子ども達は開閉会式の練習を精いっぱい頑張っていました。
いよいよ今週末は運動会です。
練習の成果を精一杯発揮してほしいと思います。
本日昼休みにブロック練習を行いました。
お互いの応援を見るのは初めてです。
どちらも相手を意識して負けじと声を張りあげます。
いよいよ来週運動会です。
熱い応援を期待しいています。
2年生が1年生を招待しておもちゃ祭りを開催しました。
魚釣り、射的、ゴムロケット、おみくじ等、様々なコーナーがありました。
2年生は、この日のために1年生が楽しめるような様々な工夫を考えていました。
1年生も大喜びでした。
本日、昼休みにミュージッククラブの発表会がありました。
Mrs.GREEN APPLEの青と夏の合奏は、
息もピッタリ。みんなできれいな音色を奏でていました。
次に、ビリーブの合唱。
きれいな歌声が音楽室に響いていました。
今日の昼休み、音楽室はミュージッククラブの素敵な音色に包まれていました。