相楽小学校NEWS

令和7年度

11月全校集会

11月の全校集会では

校長先生より、年度当初の自分のめあてや目標を確認しましょうというお話があり、

子ども達は真剣な表情で校長先生の話を聞いていました。

その後、

都市緑化推進運動ポスターコンクールの伝達表彰を行いました。

本校からは2年生2名が選ばれました。

2学期も半分が過ぎました。

11月は、学習発表会に向けての取組や学習の追い込みの時期です。

体調には十分注意して、残り2か月を過ごしてほしいと思います。

 

 

3年校外学習

3年生が京都府警察本部と漢字ミュージアムに行ってきました。

 

警察本部では、110番通報の仕方や正しい自転車の乗り方を体験しました。

また、漢字ミュージアムでは、

漢字の成り立ちや昔の文字について学習しました。

教育実習最後の授業

10月3日から始まった教育実習ですが、明日で最後になりました。

 

1か月の間に、子ども達との信頼関係も深まっているように感じます。

最後の授業は、体育の授業

子ども達と最高の時間を過ごしていました。

さらに成長して相楽小学校に戻ってきてくれることを期待しています。

1年生と6年生の交流

1年生が作ったサツマイモを

6年生が調理して一緒に食べました。

6年生が一生懸命作ってくれているのを見守る1年生

まだかな。まだかな。

できたてのふかしたサツマイモを1年生は美味しそうに食べていました。

その後、運動場で一緒に遊びました。

 

校外学習4年

4年生が10月24日に滋賀県にある琵琶湖博物館に行ってきました。

琵琶湖博物館では、淡水生物の展示を見たり琵琶湖の歴史について学んだりしました。

次に、水生植物公園みずの森に行きました。

お弁当は、施設のホールでいただきました。

待ちに待ったお弁当! みんな感謝していただきました。

水生植物公園では、自分の好きな植物をスケッチしていました。