相楽小学校NEWS

令和4年度

1カ月後には・・・

仮設校舎・北校舎2階オープンスペースの教室化・南校舎1階第2理科室の教室化の工事が進んでいます。
もう、1カ月後にはここでの生活が始まります。

仮設校舎と今の校舎をつなぐ廊下も基礎ができてきました。


1学期にこんなふうに使っていたオープンスペースも・・・・

もうすっかり教室に変身しました。


工事であわただしい校内ですが、こんな心和むコーナーもあります。

人のために



「がんばれ~」
「ちょっとペースが落ちてきたよ~」
「あと2周!」
「最後まで力ぬかんように~」
ペースランニング中の5年生、運動場で力強い声が飛び交っています。
友だちが力を発揮できるように、心のこもったメッセージを贈ることに一生懸命になれる姿はやっぱり美しい。


3年3組の黒板にも、心のこもったメッセージがありました。

フレンドリー だから楽しい

4年生が京進ランゲージアカデミーの先生及び留学生と交流しました。
中国、ベトナム、ミャンマー、インドネシアの留学生とクイズやゲームを楽しみました。
日本のことを教えてあげる場面もあり、日本の遊び等を一緒に楽しみながら紹介しました。


コロナの影響もあり、日本への入国待ちの留学生もおり、その留学生ともオンラインでつながり、交流することができました。
4年生も留学生もとても楽しそうでした。この楽しさを引き立てているのは間違いなく4年生の子どもたちのフレンドリーな姿でした。


別れを惜しみ校門まで留学生たちを見送る4年生。フレンドリー過ぎます

コロナ生活

5年生の音楽の時間。
今も、机にシールドを立て、マスクを着用して歌っています。
まだしばらくは、続けていかざるをえません。
いつまで続くのか・・・・

でも、どんな状況になろうと前向きに学びに向かう子どもたちの輝きも、続いています。

初心を忘れず

1年生が、漢字のまとめテストに全集中でがんばっていました。
1学期はひらがなの練習をしていたことを思えば、ずいぶん成長したなあとうれしくなりました。


ピンと伸びた背筋、1字1字を丁寧に進めるまっすぐな気持ち・・・・
このテストに向かう姿勢をいつまでも忘れないでいてほしいなあ。

2~6年生のみなさんも、1年生の時の自分を思い出して、全集中で2学期のまとめのテストをがんばってね。