相楽小学校NEWS

令和4年度

カラオケ歌合戦

相楽小の伝統となっている、放送委員会主催のカラオケ歌合戦が、給食の時間に5日間にわたって行われました。
放送室で、マイクに向かって歌います。今日は、1・2年生が歌いました。


実はこのカラオケ歌合戦、非常にレベルの高い歌声が響きます。
今日も、「緊張する~」と言いながらも、2年2組代表の2人は、「紅蓮華」を熱唱しました。1年生も、とってもかわいい歌声でした。
惜しみなく歌声を披露できるのも、相楽っ子の強みです。

サンガつながり隊

12月16日(木)、Jリーグ京都サンガの福中コーチ、キーパーとして活躍中の清水選手が相楽小学校に来てくれました。
直接指導していただいた2・4・5年生は、サッカーを通してスポーツで身体を動かすことの楽しさを存分に味わいました。あっという間の2時間でした。




福中コーチがこんな話をしてくれました。
「京都サンガが強くなった要因として、監督の存在は大きい。ぶれない監督の思いに『ミスは失敗ではない。チャレンジしないことが失敗だ』というのがある。選手もそれを感じていることだと思う。」
みなさん、今後の人生の参考にしてくださいね。

みんなで楽しく過ごすために

6年生が、国語の学習の中で、話合いを通して1年生との交流の計画を立て、一緒に遊んで交流しました。
1年生も6年生も楽しめる遊びを工夫し、みんなが楽しく過ごせました。


~1年生の感想から~
「とっても楽しかった!」
「だるまさんがころんだの時、ドキドキした。」
「ドッジボールの時、6年生の投げるボールがはやかった。」
「もっと遊びを考えてください。」

1年生から6年生に、宿題が出されましたよ。

逃走中

運動場にハンターが出現!
体育委員会主催で、昼休みに「逃走中」が行われた。
各学年ごとに、6日間にわたる逃走劇がくり広げられた。



5・6年生の日には、大人のハンターも出現した。



冷たい空気の中、相楽っ子らしく汗が光っていた。

いろんな反応

今日の朝は一段と冷え込みましたが、寒さに負けず元気に登校できましたね。


『おはようございます! 今日の給食はまぐろのあまずがけだよ。』
 「えっ? まぐろ?」
 「やった~ まぐろや~」
 「 ・・・・・・・・ 」
 「まぐろはさしみで食べたいなあ~」
 「サーモンの方が好きやなあ。」
まぐろっていろんな反応があることがわかりました。