相楽小学校NEWS

令和4年度

見たことある動き

3年生がプログラミングの学習をしています。
タブレット型パソコンを使ってロボットに指示をすると、ロボットの右腕が動きます。

「思った通りに動いた~」
「空手チョップみたい~」
「はやい~!ネギ切ってるみたい~」
ロボットの動きに、みんな笑顔一杯でした。

右腕がゆっくり下がったり上がったり…
この動きどこかで見たことあるよね。
工事中の道路で、赤い棒を持ってるロボットだ!
プログラミングで動いてる物、身近にいっぱいありそうですね。

実験結果を生活に

5年生が「もののとけ方」の実験をしていました。

水の温度を上げると水にとけるものの量は増えるのかな?
自分の生活経験をもとに予想も立ててから実験です。

さあ、結果はどうだったでしょうか。

これからは、実験結果を生活に生かしてください!

つながっていたい

新型コロナウイルスの拡大はまだ続くのでしょうか。
やむなく長期の自宅待機が必要なパターンも増え続けています。

1人1台タブレットは、希望の一つです。

教師による読み聞かせを、教室のみんなとオンライン上の友だちが一緒に聞いています。
こんな時間が、当たり前になってきています。
これからも、1人1台タブレットの使い方の可能性を追求していきます。

つながっていたいから・・・・

図書室開設に向けて②

図書室の開設に向けて、今日は学校支援ボランティアの皆様にも奮闘していただき、大きく作業を進めることができました。

本を入れる前に、棚の拭き掃除等を入念にしていただきました。


中間休み、本を並べる作業には子どもボランティアも登場しました。

学校支援ボランティア、そして子どもボランティアの皆様、ありがとうございました。
図書室の開設が楽しみです。

きぼうが見えた

今日の夕方17:40~17:46、相楽小学校の上空を南西から北東に向けて、国際宇宙ステーション「きぼう」が通過しました。
まだ少しだけ明るい美しく晴れた夜空を、輝きながら駆け抜けていきました。

はっきりと、「きぼう」が見えました。