相楽小学校NEWS

令和4年度

予想通りだったかな?

直径7cmの円の円周は何cmぐらいかな?
5年生が、「円周測定マシーン」(教科書付録)を使って調べようとしています。

「さっき直径4cmの円で大体はかったら12cmだったから、3倍と考えて21cmぐらいかな?」
「なんか、直径に10cm足したぐらいの感じだから17cmぐらい?」
「直径の4倍ぐらいありそうだから28cmぐらい?」
いろいろ考えて予想していますね。


さあ、結果は予想通りだったでしょうか?

お待たせしました

北校舎の1階に引っ越した図書室が、いよいよ明日からリニューアルオープンです!
前は職員室だったとは思えないほど、すっかり図書室に変身しました。
明日のオープンに向けて、図書の尾田先生にはラストスパートの汗をかいていただきました。

みなさん、お待たせしました。
新しい図書室で、本をいっぱい読んでくださいね。

1メートルをさがせ!

1メートルの定規を持って教室からさっそうと出てくる2年生探偵団。
学校の中にかくれている1メートルをさがせ!

ほうきはちょっと長い・・・・


お~、下駄箱のすのこはほぼぴったり!

もう定規なしでも、1メートルぐらいのものをさがせるようになったんじゃない?

では質問です。下の3つのうち、1メートルになったらうれしいものはどれですか?
①給食のパン
②えんぴつ
③家から学校までの道のり

アップの連鎖

先 生:今のはどうすればよかったかなあ…
子ども:もっとおしりをあげたらいい。

1年生が跳び箱の授業中です。
おしりアップ、その前に勇気アップ、そしてパワーアップ!

お見事!すばらしい跳躍でした。
跳んだ後は…
自信アップ、笑顔アップでした!

6年生のために

昨日の昼休みの代表委員会で、5年生の実行委員が6年生を送る会について取組や各学年の役割等を提案しました。
実行委員長の挨拶の、「6年生に恩返しをしたい」という言葉に、6年生をリーダーとした相楽っ子の大きな絆を感じました。


先日、ある保護者の方が「相楽小学校の子どもたちのすばらしい歌声をまた聞きたい。」と話してくださりました。
6年生を送る会の頃には、思いっきり歌える世の中になってたらいいなあ…
6年生に大きな大きな声で、感謝を伝えられる時間が作れたらいいなあ…
6年生を送る会は、2月22日に行う予定です。