相楽小学校NEWS

令和4年度

組立

10月になりました。緊急事態宣言は解除されましたが、学校においては、必要な感染防止対策は継続し、気をゆるめることなく生活していけるように努めます。ご家庭でも、引き続きよろしくお願いいたします。

5・6年生の組立体操の練習も始まりました。
初日から真剣な表情で、一つ一つの技に一生懸命取り組む姿に既に感動を覚えます。


仮設校舎の組立に向けても、工事は順調に進んでいる様子です。

運動会に向けて

運動会(10月23日)に向けて、各学年で準備が始まっています。
2年生は、体育館で学年競技の練習をしました。

「走るのがきついけど楽しかった。」
「2人で息を合わせるのが楽しかった。」
楽しい顔がいっぱいでした。

4時間目の終了時、3年3組の教室の前を通り過ぎました。
キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン・・・(4時間目終了のチャイム)
「やった!お弁当や!」
「早く、号令号令!」
みんなサッとよい姿勢に。
早い!
毎日お弁当でもいいかな…

ハードル走

6年生がハードル走に挑戦していました。
一人一人の目標タイム目指して、一生懸命がんばっています。


ーこれから人生の色々なハードルを乗り越えてね!ー
「ありがとうございます。」
「大丈夫です。がんばります。」
「 ・・・・・・・・・・・・ 。」
色々な反応が返ってきました。

「ハードル走は、ぼくにとってハードルが高いです!」
いいねえ~。

がんばって育ててよかったね!

朝顔を大事に大事に育ててきた1年生。
今も毎日、朝顔を見に行くのが楽しみなようです。

「もう種がいっぱいとれたよ。」
「100個以上あるよ。」
手作りの朝顔の種入れ袋に、今日も種をたくさん追加していました。

がんばって育ててよかったね!

重さ

3年生は算数で「重さ」の学習を進めています。
砂場で、1kgの重さを作れるかにチャレンジしました。

「初めに砂を入れてはかったときは1kgに全然足りなかった。」
「1kgは思ったより重かった。」
という人が多かったようです。

2回目、3回目でぴったりの人が続出しました。
「先生、ぴったり!」
喜びの声が飛び交いました。

算数では、こういった体験活動も重要です。