学校生活

2023年2月の記事一覧

ドッジボール大会を行いました

昨日の低学年に続き、
今日の中間休みには中学年、昼休みには高学年のドッジボール大会を行いました。
主催は、体育委員会です。

2日間とも雪交じりの転校のため、運動場での開催をあきらめ、体育館で行いました。
賑やかな声が体育館にこだまする、楽しいひとときとなりました。

防犯教室を行っています

今、3年ぶりにクラスごとに、講師を招いての「防犯教室」を行っています。

今日は中学年が、「安全に留守番をするには」をテーマに、学習を行いました。
 1 家の鍵を見せない
 2 家の周りをよく見る
 3 郵便ポストをチェック
 4 誰もいなくても「ただいま」
 5 中に入ってすぐ戸締まり
をキーワードに、なぜこれらの行動が安全な留守番につながるのかを考えました。
(ちなみにこれら5つのキーワードの最初の文字をつなげると、合い言葉「いいゆだな」になります。)

この他にも、家で一人で留守番をしているときに地震が起こったときの対処法や、
災害用伝言ダイヤル「171」についても教えていただきました。

今日、学んだことをしっかり心に刻み、安全に生活をしてほしいと思います。
高学年は、16日(木)に「救命救急法」について学び、
低学年は22日(水)に「登下校の安全」についてぶ予定です。

児童会が「安全な廊下歩行」に取り組んでいます

児童会運営委員の子どもたちが、2月12日から24日までの間、
みんなに安全な廊下歩行をしてもらおうと、廊下に立って声かけをしてくれています。

今日の昼休みは、ビブスを着た運営委員さんが、
体育委員主催のドッジボール大会に参加するために走り出しそうになる低学年に、
優しく声をかけていました。

おかげでみんな、安全に体育館まで行って、
ドッジボール大会を楽しむことができました。

校内絵画展・書き初め展を開催しました

保護者の皆様には、
2月6日(月)・7日(火)・9日(木)の授業参観・学級懇談会に多数ご参加いただき、
ありがとうございました。
また、同時開催の校内図工展・書き初め展の方もご鑑賞いただき、
ありがとうございました。

全学年の絵画や書き初めを見ることができ、子どもたちも興味津々でした。
 

2月の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)では

2月の児童集会「おはようSUN3集会」(動画)では、
まず、3学期の歌「世界の子どものマーチ」を、各教室で、
学校生活の様子を撮影した写真を見ながら歌いました。
次に、児童会運営委員が2月12日から2月24日までの間に行う、
「ろう下歩行の取組」についての説明を聞きました。

 
寸劇を取り入れることで、1年生にも分かりやすく説明してくれていました。