学校からのお知らせページはこちら
チラシ等の配布についてのお願い

城山台小学校では、保護者メールや学校HPでのお知らせのみ受け付けています。

チラシ等の門での配布は一律禁止とします。(配布されたチラシが風で飛んで、それを追いかけて車道に飛び出すという大変危険な事例があったため)

各学舎ホールにチラシ等を置くことはできます。

学校までご相談ください。

 

【保護者メールで送信する場合】

①教育委員会に連絡・内容確認(75-1230)

②学校に問い合わせ(71ー3900)

 内容確認・日程調整・チラシ等を1部提出

③保護者メールにて学校より一斉送信

 

【各学舎にチラシを置く場合】

①教育委員会に連絡・内容確認(75-1230)

②学校に問い合わせ(71ー3900)

 内容確認・チラシ等を必要部数学校に提出

登下校

★駐車場のご案内★
引き続きプラント駐車場の道路沿い一列またはE駐車場をご利用ください。

城山台小駐車場図.pdf


★気象警報発令時・地震発生時の登下校について★
今年度「気象警報」が発令された場合の登校や下校については、下記のように対応します。

震度5弱以上の地震が発生した場合の対応について.pdf
木津川市の警報・注意報
R050427気象警報発令時の登下校について.pdf

相談窓口

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、助成金・支援金の制度を再開しています。詳しくは下記を参照ください。

参照:厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。

 ・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
・厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク
【連絡先】 厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課
電話:03-5253-1111(内線7929、7866) 


不登校専用相談窓口「きょうと不登校相談ダイヤル」

R6_きょうと不登校相談ダイヤル.pdf

関係省庁等が開設している主な相談窓口
見えないウイルスに不安を感じる毎日ですね。不安な気持ちの対処法や子どもたちへの対応など、日常を落ち着いて過ごすための方法について相談できる相談窓口が開設されています。ご活用ください。
 
古紙回収の取組について
体育の学習



冬期体育授業の服装について .pdf

女子児童の水着について
 紫外線対策や露出を控える観点から、スカートタイプを可とします。ただし、着脱等お子さんが自分で管理できるものにしてください。(華美なものやフリルは不可)色はこれまでと変更なく、黒色または紺色です。(ラッシュガードも同様)

R6水泳学習について.pdf
水泳カード記入例.pdf
水泳カード記入のお願い.pdf

タブレットPC
【一人一台タブレット型パソコンを活用した家庭での利用について】                       
一人一台タブレット型パソコンを活用した家庭での利用に際し、電源の入れ方等手順を記載した「タブレットPC使い方」を掲載します。ご参照ください。
※タブレット型パソコンを使用できる時間は『午前8時から午後9時まで』です。

電源の入れ方.pdf
ログインの方法.pdf
Wi-Fiの設定.pdf
電源の切り方.pdf
オンライン授業の受け方(動画YouTube)

◇文部科学省学習コンテンツのお知らせ
R2年4月10日に市教委からお知らせした「臨時休業中の過ごし方」に紹介されていた文部科学省の学習コンテンツを紹介します。


※デジタル教材(コンテンツ)の利用料金はかかりませんが、通信費等については、保護者様の自己負担になります。学習動画の再生等にはご留意ください。

◇スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)
教科書の内容に沿った学習動画コンテンツです。楽しみながら算数の学習ができる教材があります!!ぜひご活用ください。
・通信料は保護者負担です。必ずしも、しなければならないものではありません。パスワード等は不要です。必要に応じてご活用ください。

「ソプラノリコーダー授業」
3
年生~6年生向けのヤマハデジタル音楽教材「ソプラノリコーダー授業」が、休校期間中に無償提供されています。自宅での「学び」をサポートする教材としてぜひご活用ください。


・パスワード、ユーザー登録は不要です。
通信料は保護者負担です。緊急事態宣言の期間中(5/31までの予定)公開します。必要に応じてご活用ください。