日誌

学校運営協議会

大人の居場所・傾聴サロン「みのりんの部屋」開催報告

3月11日(月)、予定されていた「みのりんの部屋」が無事に開催されました。参加していただいた方々と学校運営協議会委員が集まり、子どものこと、仕事のこと、家庭のことなど、様々なテーマで意見交換が行われました。

参加者は自由に話をし、お互いに共感し合う場面も見られました。学校運営協議会は、このような機会を通じて地域の大人同士のつながりを深め、支え合いの輪を広げてまいります。

次回の開催にも、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。

大人の居場所・傾聴サロン「みのりんの部屋」開催のお知らせ

誰かに聴いてほしい悩みや相談したいことなどはありませんか?

子どものこと、仕事のこと、家庭のことなど、大人が悩みを抱えることはたくさんあります。

そういう時は誰かに話を聞いてもらいたくなるものです。

学校運営協議会は、城山台地域の大人同士のつながりが生まれる場として「大人の居場所」づくりに取り組みます。

その名もサロン「みのりんの部屋」です。「みのりんの部屋」は、どなたでも気軽に集える場です。話す内容は、子どものこと、仕事のこと、家庭のことなど、何でも構いません。保護者の皆様が心を軽くし、気軽に話せる場を提供することで、大人同士のつながりを深めてまいりたいと思います。なお、話された内容についてはどこにも口外しませんので安心してお越しください。

【日時】3月11日(月)13:30~14:40

【場所】城山台小学校 よつば学舎会議室(1階)

 

詳細につきましては、添付のポスターをご参照ください。

みのりんの部屋ポスター.png 

心躍る「木津御輿祭」

10月21日(土)22日(日)「木津御輿祭」が秋晴れのもと行われました。
布団御輿が地域を練り歩き、かつぎ手の掛け声や太鼓の音が響きわたりました。学校運営協議会がお知らせすることで、はじめて「木津御輿祭」に参加してくださった方もいらっしゃったと思います。「虫送り」や「木津御輿祭」などの地元の伝統行事に参加することで、子どもたちが城山台地域や近隣地域の良さを知ることにつながったと思います。
新しい地域のように感じますが、実は歴史を味わうことができる行事がたくさんあります。これからもこの素晴らしい地域行事が末永く続いていくことを願っています。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

「木津御輿(みこし)祭」について

「虫送り」に続き、学校運営協議会より地域の行事についてお知らせをします。

毎年秋に開催される「木津御輿祭」は、江戸時代から続く伝統的な祭りです。この祭りでは、美しく装飾された布団御輿が地元の住民によって担がれ、地域の街を練り歩き、神聖な雰囲気が漂います。伝統的な衣装や踊り、太鼓演奏、パフォーマンスなどが祭りの一環として楽しまれています。学校では、中学年の社会科で地域の行事についての学習をしています。この祭りについて知っている子がいると思います。

ポスターに記載されている日時に所定の神社へ行くと、「木津御輿祭」を見ていただくことができます。参加申し込みは不要です。(駐車場なし)
木津御輿祭ポスター.pdf

お近くの神社へ足を運んで、長らく地域に伝わる祭りをご家族で楽しまれてはいかがでしょうか。

詳しいお問い合わせは、木津川市観光商工課0774-75-1216

幻想的な「虫おくり」

6月24日(土)、鹿背山地域の皆様の多大なご協力により、本校の学校運営協議会による初めての取組として、鹿背山地域に古くから伝わる伝統行事「虫おくり」の見学を実施しました。実際に火が灯された松明(たいまつ)の迫力は想像を越え、五穀豊穣を願う神事である伝統行事の良さや素晴らしさを子どもたちや保護者の皆様に体感いただく大変貴重な機会となりました。ご協力いただいた皆様、限定見学や沿道での見学に参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。



虫おくり

みなさん、「虫おくり」を知っていますか?
 「虫おくり」とは、その年の農作物の豊作をお祈りする伝統行事のことをいいます。昔は、現代ほど農薬が普及しておらず、農作物に害を及ぼす虫が後を絶ちませんでした。そのため、害虫を追い払い、少しでも多くの農作物が収穫できるようにと、農家の人の祈りが込められたこの行事が、昔から行われていました。

 城山台小学校の校区にある鹿背山地域でも、昔からこの「虫おくり」が執り行われてきました。記録によると元禄7年(1694年)以前から旧暦6月頃に行われていたようです。子どもたちを中心にして住民が松明を持ち、太鼓を鳴らしながら水田を廻ります。








 昔ほど「虫おくり」を行う地域は少なくなってきたものの、今でも全国各地で「虫おくり」は大切な伝統行事として行われています。私たちが安心して日々の農作物を口にすることができるのは、このような伝統行事が今でも語り継がれているからなのかもしれませんね。


令和4年度第3回学校運営協議会

2月6日(月)第3回学校運営協議会を開催しました。学校行事や子どもたちの様子、保護者アンケートの結果を委員の皆様に確認していただき、元気の出るアドバイスをたくさんいただきました。また、具体的な取組についての話合いでは、地域で行われている「伝統行事」を広く周知し、様々な団体の協力により子どもたちの「学びの場」を提供していくことが確認されました。今後学校HPやメールにてご案内いたします。


地域で育てたい子どもの姿.pdf





第3回学校運営協議会

第3回学校運営協議会を開催しました。今回は「城山台小学校の子どもたちを知る」というテーマで協議会を進めました。城山台小学校の子どもたちの様子を知るために、教員のアンケートや紹介動画を見て、地域で育てたい子どもの姿の実現に向けて話し合いました。出てきたアイデアの実現に向けて、来年度から本格的に動き出します。











第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会を開催しました。第1回目の「地域で育てたい子どもの姿」の交流をもとに、城山台地域が目指す地域の在り方について考えました。また、城山台小学校の強みと弱みについて、地域、保護者、学校という様々な視点から考えました。互いを知ることから城山台地域の良さを引き出し、地域全体で子どもたちを育てていきます。次回は2月を予定しています。傍聴希望の方は、学校運営協議会事務局(ふたば学舎)までお問い合わせください。