日誌

2018年10月の記事一覧

ドッチボール大会練習










 11月4日(日)に行われる木津川市のドッチボール大会に5.6年の男・女 4チームが出場します。火、木曜日には体育館で放課後に作戦をねったり、実践形式で練習をしたりしています。

ボランティア活動









 今回のボランティア活動は前回の学校内と学校外のグループが交代して活動しました。学校外で活動したグループは、公園や通学路の落ちているいるゴミを拾い、学校内で活動したグループは運動場や畑などの草引きをしました。集めたゴミや草を分別しました。当日、参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 

マラソン大会練習スタート








 29日(月)からマラソン大会へ向けての中間休みの練習が始まりました。自分のペースで走る練習をしています。
マラソン大会は11月14日(水)午前です。それまで頑張って練習していきます。

歌&読み聞かせ(就学時健診)









 24日 来年度入学する児童のための就学時健診がありました。PTAのコーラスサークル、読書ボランティアの皆さんに受付してから健診までの待っている間、校歌や歌と絵本の読み聞かせをしていただきました。

企業出前授業(6年)










19日 『日立ハイテクノロジーズ』の方に来校いただき、6年生が電子顕微鏡についての授業を受けました。電子顕微鏡でできる技術やこれからの可能性も合わせて知り、すごいと思うとともに、ワクワクしながら聞くことができました。

バイロン先生の授業(1・2年)










 火曜日は1年生、金曜日は2年生の各学級でAETのバイロン先生の授業がありました。バイロン先生の出身地のアメリカシカゴの街の様子や、日本とアメリカでの動物の鳴き声の表現の違い等について学びました。休み時間は外で一緒に遊びました。

読書の取組スタート

 図書委員会が中心となって、「読書集会」を全校で行いました。取組を説明するのに、実際の場面を「劇化」して工夫しました。図書委員会の人たちは、少しでも楽しく、わかりやすくするために、休み時間等に練習し発表しました。

校外学習(2年)








16日 大仏殿、若草山へ校外学習へ行きました。景色の良い若草山で青空の下、お弁当を食べて、楽しく過ごすことができました
  。

校外学習(5年)









 15日(月)社会科で学習する「自動車工場」「新聞社」を見学しました。やっぱり、実際に見せてもらうと教科書に載っていないことがたくさんわかりました。

給食試食会










 11日に1年生及び転入された保護者を対象に給食試食会が行われました。給食センターの栄養教諭から給食についてのお話があり、その後、給食の配膳・食事の様子の参観、そして、給食を食べました。