日誌

2018年12月の記事一覧

2学期終業式










 本日終業式がありました。終わってから、表彰、そして、冬休みの過ごし方の話がありました。 児童の皆さん。1月8日には元気に登校してください。
 最後になりましたが、毎朝、登校の見守りをしていただいた、保護者の皆様、危険箇所に立っていただいたボランティアの皆様ありがとうございました。

ドッジボール大会(1年)










男女別、学級対抗でしました。ボールから逃げる子、当てようと狙って投げる子、勝ったチームからは大きな歓声が上がっていました。あいさつすること、ルールを守ること、楽しくするために大切にできることが増えてきました。

出前授業(6年)










京都工芸繊維大学の岩崎先生を招いて、宇宙について学びました。太陽と地球の大きさを比べたり、太陽から地球の距離が想像以上に遠いことなど、とてもわかりやすく学び、知ってびっくりすることばかりでした。

ドローンでの撮影


金曜日に予定していた撮影でしたが、風の影響で、月曜日になりました。曇っている方が目を閉じることが少ないとのことでしたが、撮影時には雲が切れて晴れ間になりました。撮影した写真は開校5周年事業の記念品として3月頃に配布予定です。

クリスマスリースづくり(5年)









収穫祭の翌日。藁(わら)を使って、ゲストティーチャーをお招きしてクリスマスリースを作りました。藁を編んで作る作業。稲作をして食べること、生活用品を作ること、たくさんのことができることを知りました。


収穫祭(5年)










13日 これまで米作りをしてきて、収穫した「うるち米」「古代米」をおにぎりにして、「もち米」は餅つきをしてお餅にして食べました。米作りでずっとお世話になった師匠3人に来ていただき、食べてきただいました。おいしかった。

ドッチボール大会(3年)









 3年生は学級対抗でドッチボール大会をしました。いろんな人が投げられるように協力したり、ボールに当たらないように一生懸命逃げたりして楽しむことができました。

人権文化のつどい(4年生表彰)










 9日(日) 加茂文化センターで「人権文化の集い」がありました。本校からも「人権啓発ポスター」「人権標語」に応募した作品が展示されました。ポスターコンクール表彰式では4年生3人が舞台の上で表彰されました。誇らしいことです。

クリスマス絵本コンサート(PTA)

 
 6日(木)昼休みに、PTAのコーラスサークルと読み聞かせサークルがコラボして「コンサート」がありました。



                 柔らかい歌声と、クリスマスらしいの絵本の読み聞かせがあり、ひと足早いクリスマスを迎えることができました。皆さん、ありがとうございました。