日誌

2019年10月の記事一覧

劇団「笑い猫」来校









芸術鑑賞会があり、劇団「笑い猫」のミュージカルを二部に分かれて全校で鑑賞しました。素晴らしい歌と踊り、途中には児童全員も参加して楽しみました。上演が終わってから、劇団の方にワークショップとしてリズミカルなダンスを教えてもらいました。素敵な時間を過ごすことができました。

ボランティアの日Ⅱ












  ボランティアの日で外に出た班以外の班は校舎内で6年生が中心になって考えた遊びを楽しみました。「ハンカチ落とし」をする班、「身体を使ったリズム遊び」をする班、他の班もそれぞれが工夫され、笑い声がたくさん聞こえてくる楽しい時間を過ごしました。

ボランティアの日









全校の半数が外にゴミ拾いに行きました。
6年生を中心に1年生も異年齢集団の班で活動しました。戻ってきて、ゴミを分別しました。

相楽地方教育美術展鑑賞









相楽地方教育美術展が26日(土)~27日(日)本校で実施され、延べ2000名以上の方が来校されました。本校児童は朝から、学年毎に他校の小学生の絵画や立体作品、中学校や支援学校の児童生徒の皆さんの力作を見ることができました。もちろん、本校からも出品しています。
「この絵は色使いがすごい」「中学になったらこんな絵が描けるようになりたい」「これどうやってつくったのかな?」と友達と話したり、児童がつぶやいた声が聞こえたりしました。

お掃除教室(1年)










1年生は、「ダスキン」方に来ていただいて、クラスごとに、ほうきの使い方、雑巾の使い方を学びました。さあ、学んだことを活かして教室、学校をきれいにしましょう。

米作り:脱穀(5年)










 稲刈り後、しばらく干してあった米を脱穀しました。「お米作りの師匠」に機械を持ってきていただいて、一人一人が稲わらを機械に入れて脱穀しました。ついに食べられる手前まできました。

親子レク(6年)










 6年生の親子レクレーションを楽しみました。6年生がドッチボールを投げるスピードに保護者もびっくり。ボール等がどんどん増えて、あちこちから飛んでくるのでなかなかスリリングでした。

給食でメロンパン

今日の給食では中学生のリクエストでメロンパンが出ました。「甘くておいしい」と口いっぱいにほおばる児童が多かったです。

校外学習(3年、4年)

 校外学習 左は3年生が楽しんで戻り、下は4年がこれから出発の様子です。最後は1年生が校外学習へ11月1日(金)に行きます。

図書室大盛況












読書集会もあり、図書室は多くの児童が利用しています。借りるために長い行列ができているのでボランティアの保護者の方にもお手伝いをいただいています。他に本を身近に手に取れるようにするために今年度から学年の前に「ブックラック」を置いて、読めるようにもしています。