今日の出来事
令和5年度
3年生校外学習(ふるさとミュージアム山城)
3年生は校外学習でふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)に行きました。
ふるさとミュージアムでは、「暮らしの道具いまむかし」というテーマで昔の道具の展示をしていました。
3年生の社会科の学習「くらしのうつりかわり」に関係する展示では、子ども達は興味をもって、
ボランティアガイドさんの話を聞いていました。
また、実際に触って、体験できるコーナーを準備してくださっていたので、実際に触りながら、昔のくらしを
学習することができました。
ALT(外国語指導助手)さんとの授業
令和6年1月22日(月)
ALT(Assistant Language Teacher)、外国語指導助手のアレックス先生
が来校し、授業をしました。
英語が身近に感じる楽しい授業でした。
1月19日授業参観と学級懇談会
1月19日は授業参観と学級懇談会を実施しました。
参観では、子ども達の普段の様子や学習で頑張った成果を見ていただきました。
子ども達のこれまでの学習の成果を見せようと張り切っている姿がたくさん見られました。
たくさんのご参観・学級懇談会へのご参加ありがとうございました。
大縄大会に向けた練習(赤組)
令和6年1月18日(木)
2月の大縄大会に向け、1回目の練習がありました。
今日は、赤組の練習日でした。
上級生が優しく1年生に教えていました。
ひまわり学級の1月の掲示物
ひまわり学級の皆さんが、1月の掲示物を作りました。
可愛らしい雪だるまが、たくさんいます。
1階の廊下に掲示しています。学習参観の折に、ご覧ください。