活動のようす アーカイブ
2023年4月の記事一覧
3年生の校外学習の様子
4月28日(金)
3年生は、社会科と総合的な学習時間の学習のため、
校区内の校外学習へ行きました。
自分たちが住む地域の様子をフィールドワークを
通して詳しく知るためです。
この後、知ったことを白地図にかく予定です。
途中、高倉神社と蟹満寺へも寄りました。
今日は、天気に恵まれ、気持ちよく学習できました。



3年生は、社会科と総合的な学習時間の学習のため、
校区内の校外学習へ行きました。
自分たちが住む地域の様子をフィールドワークを
通して詳しく知るためです。
この後、知ったことを白地図にかく予定です。
途中、高倉神社と蟹満寺へも寄りました。
今日は、天気に恵まれ、気持ちよく学習できました。
5年生 林間学習に向けて
4月25日(火)
5年生が、林間学習に向けての係活動を始めました。
自分たちで、よりよい活動を作ることができるとよいですね。

5年生が、林間学習に向けての係活動を始めました。
自分たちで、よりよい活動を作ることができるとよいですね。
図書室の様子
4月25日(火)
図書室の様子です。
書籍の分類について、教えてもらい、読みたい
本を早く探すことができます。

図書室の様子です。
書籍の分類について、教えてもらい、読みたい
本を早く探すことができます。
令和5年度第1回児童集会
4/24(月)
今年度、初めての児童集会で、前期委員会の紹介をしました。
期間は4月から10月で、5・6年生児童が学校のために
様々な活動を計画・実行します。
楽しみにしています。
今年度の児童会スローガン
『 1人1人が メリハリをつけ、全校が協力して
心も学校も 世界一 美しくしよう
~あいさつ・もくもくそうじ・整理整とん~ 』
各委員会の委員長からの挨拶
終わりの挨拶
児童による集会の振り返り
令和5年度第1回児童集会
4/24(月)
今年度、初めての児童集会で、前期委員会の紹介をしました。
期間は4月から10月で、5・6年生児童が学校のために
様々な活動を計画・実行します。
楽しみにしています。
今年度の児童会スローガン
『 1人1人が メリハリをつけ、全校が協力して
心も学校も 世界一 美しくしよう
~あいさつ・もくもくそうじ・整理整とん~ 』
各委員会の委員長からの挨拶
終わりの挨拶
児童による集会の振り返り
1年生 あさがおの種まき
4月21日(金)
1年生の生活科の学習として、あさがおの種をまきました。
観察をしていきます。芽が出るのが、楽しみです。
第1回避難訓練(火災)
4月19日(水)
令和5年度 第1回目の火災時を想定した避難訓練を行いました。
新しい教室からの避難経路を確認し、安全に素早く避難する練習を
実施しました。
自分の大切な命を自分で守るために、自分で考え、行動できる
子どもたちをはぐくむための大切な訓練です。
掃除の時間
4/18(火)
全校で、校舎を美しくしました。
6年生は掃除の仕方を1年生に優しく伝え、
一緒に掃除をしました。
校舎の中は、ぴかぴかになりました。
朝の読書タイム
4/18(火)朝の教室
読み聞かせを聞く学級や、自分で静かに読書に取り組む学級
など学年により、様々な読書の時間です。



読み聞かせを聞く学級や、自分で静かに読書に取り組む学級
など学年により、様々な読書の時間です。
オーストラリアより学校見学
4月17日(月)
オーストラリアの学校の先生が、棚倉小学校を見学に来ました。
棚倉小学校は、とても素晴らしいとおっしゃっていました。