2019年9月の記事一覧

本番前日。

いよいよ体育大会前日となり、どの学年も最後の練習を全力で顔晴りました。
高学年では、それぞれの担任の先生達からひとりひとり思いを込めたメッセージが伝えられました。「6年生の姿を見て、5年生がここまで頑張れました。」とか「5年生が頑張ってくれたおかげで、6年生はリーダーとして今日まで頑張ることができたんだよ。」等々。明日は、どの学年もきっと素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。

本番間近!

今日は、高学年の組み体操も全編通し練習を行いました。やり終えた子供達の清々しいやりきったという表情を見ていると、こちらまでうれしくなってきます。練習の終えた子供達に私からは、「自分自身の素晴らしさと隣の仲間の素晴らしさをしっかりと感じ取って欲しい。」というメッセージを最後に伝えました。
最後に6年生から、「今まで、自分たちについてきてくれてありがとう。最後の体育大会を成功させるために6年生から5年生へお守りを作りました。受け取ってください。」というサプライズもあり、いよいよ盛り上がってきました。

代表リレー練習

昼休みには、色別対抗リレーの選手が練習を行っていました。
各学年の代表の子供達ですから、スピードにのったレースとなり見応えも十分だと思います。零学年は半周、高学年は1周のリレーです。どうぞご期待ください。

全校練習

今日は、最後の全校練習でした。
本番の流れに沿って開会式や閉会式を行ったり、応援練習や児童会種目の練習を行ったりしました。棚っ子たちは、やる気満々でとても気持ちのよい練習の様子でした。
あとは本番で練習の成果を発揮するだけです。天気の方が少し心配ですが、準備万端整いました。
校歌斉唱。radio exercise校旗掲揚ファイリーハリケーンの作戦タイム

正しい姿勢で(2年生)

今日は、教育実習の西岡先生の保健指導を2年生で行いました。正しい姿勢と良くない姿勢について内蔵Tシャツで説明してもらうと「ゆがんでる。」「骨が曲がってる。」とたくさんの意見。そして実際に自分達で確かめてみると正しい姿勢の方が呼吸もしやすいことなどが体験できました。これから2年生の姿勢がきっと良くなることだと期待します。

本番1週間前

いよいよ体育大会本番まで1週間となりました。
本番に向けて、どの学年も最後の仕上げです。
高学年は、組み体操の中の難しい技の最終仕上げ。みんなで声を出して、心を合わせて「人間起こし」に挑みました。抜群の集中力でどのグループもしっかりと成功させていました。

顔晴っています!

どの学年も運動場での練習で位置取りや隊形移動など本番に向けた練習を顔晴っているところです。どうしても、運動場に出ると注意力が散漫になるような要因がたくさんあるのですが、それでも子供達は先生達に励まされながら集中して練習に取り組んでいます。低学年は、2年生をお手本にしながら、大きな動きに挑戦したり、良かったところを認め合ったりしています。また、中学年は今日が初めてのハッピ(本当は舞祝<まいいわい>といいますが。)を着ての練習で、ちょっと背筋がピンとした感じでした。

全校練習を行いました

今日は、体育大会に向けての第1回目の全校練習を行いました。
入場の仕方や開会式の簡単な内容、校歌や棚倉エアロの練習などを行いました。
また、その後は伝統の児童会種目「ファミリーハリケーン」の練習も。児童会や高学年が中心になりながら、どうやったらうまくいくのかを考えたり指示したりする場面もありました。いよいよ来週の本番に向けての全体像が見えてきました。

応援朝練習

今日から、朝の時間にそれぞれの学級で応援練習が始まりました。
5,6年生のリーダー達が、各学級に指導に入っています。学校中のあちらこちらから元気な声が聞こえてきます。体育大会まであと2週間となり、いよいよ盛り上がってきました。

ブロック集会

今日は、中間休みに紅組、昼休みに白組が応援練習をそれぞれ行いました。
応援団を中心に、スローガンや応援歌の初めての練習でした。明日からは朝練習が始まりますが、初めての練習にしてはどちらの色もやる気満々で声もよく出ていましたし、リーダーがしっかりと進めることができていました。

ファミリートーク

今日は、2学期初めてのファミリートークがありました。
テーマは「体育大会でどんなことを頑張っていくと一人一人が輝く最高の思い出に残る体育大会にすることができるだろうか。」というものでした。
中心指導の本田先生の話を集中して聞きながら、それぞれが考えた意見を出し合いました。「すてきな体育大会にしたい。」という1年生や「みんなで協力し合ってそれぞれの仲が深まるようにしたらいいと思う。」という6年生。どの意見も納得の意見でした。

たなっ子ひろば

今日は、月に1回の放課後子供教室「たなっ子ひろば」の日です。
地域のボランティアのみなさんに見守られて、体育館の中で子供達がやりたいことを選んで遊びます。折り紙を教えてもらったり、将棋の相手をしてもらったり、バドミントンや卓球の相手をしてもらったり・・・。子供達が安心して楽しめるようにたくさんの地域の方のお力を貸していただいています。
棚倉の子供達は本当に幸せだなぁと感じます。ありがとうございました。
(今日は、お隣の上狛小学校でも新たにスタートをするということで担当の方が見学に来られていました。)

決めポーズ!(1,2年)

そろそろ体育大会の表現運動の振り付けも終盤になってきました。
そこで、「決めポーズ」は自分たちで考えます。自分のポーズだけでなくグループ全体のバランスを考える子もいます。低学年なりに「自分で考えるのは楽しい。」と言いながらあれこれ相談しながら考えていました。本番が楽しみです。

アルプラザ見学(3年生)

今日は、社会科の学習でアルプラザ木津店の見学に行ってきました。店舗についての説明を聞かせていただいたり、質問に答えていただいたり、リサイクルについてのお話を聞かせていただきました。普段見ることができないバックヤードを見学したり、班ごとの自由行動による見学をしたりして楽しく学習してくることができました。

児童集会(体育大会結団式)

今日は、児童会本部より体育大会のスローガン「一人一人が輝き楽しく最高の思い出になる体育大会にしよう!」の発表がありました。
「たくさんの行事の中でも一番と言っていいほどの大きな行事なので、みんなの最高の思い出になるように頑張りましょう!」等の思いがあわせて語られました。
その後は、紅白それぞれの応援団の紹介。それぞれの色のスローガンの発表。
いよいよ体育大会のムードが盛り上がっていきます。(最後の写真は3名の教育実習生の紹介です。)
3名の教育実習生の紹介。

学び合い。

体育大会の練習といえば、低、中、高学年で取り組むことが多いのですが、その中で上の学年が下の学年のお手本になったり、教えてあげたりする場面が見られます。当然お兄さん、お姉さんとしての意識が高まるのですが、時には教えるだけでなく下の学年から学ぶこともしばしばあります。今日は低学年の練習の中でそんな場面を見つけました。

棚小エアロ

昨年から本校では高学年で行っていたのですが、今年からは全校で準備運動のひとつとして取り組んでいるのが「棚小エアロ」です。軽快な音楽に合わせてエアロビックス運動やストレッチの要素を取り入れたもので覚えやすく、子供達もノリノリで取り組んでいます。体育大会の閉会式では、全校で(保護者の皆さんも参加していただきたい。)取り組みますので、楽しみにしておいてください。

仲間とともに考える。

5,6年生の組み体操の練習を見ていて感じたことです。
本校の組み体操では、自分達で考え、相談して工夫してといったプロセスをとても大切にしています。教師主導型ではなく、子供達の思考や相談、試行錯誤などを大切にしたいわば、児童主体型の取り組みです。もちろん教師からの注意する点やアドバイスはありますが、6年生から5年生へのアドバイスもよく見られます。仲間とともに考え目標を達成していく高学年の姿は、とても頼もしく見えます。自ずと真剣モードになるのも当然なのでしょう。
今日の中心指導は新田先生誰がどの部分を担うか相談します。仲間とともに考えているところです。ポップアップピラミッドの1時間目です。

委員会活動

今日は、2学期最初の委員会活動がありました。
体育大会に向けての活動をする委員会もあれば、日常活動をこれまで通り続ける委員会もありますし、新たに創意工夫した活動を考えている委員会もあります。自分たちの生活を自分たちでよりよいものにしていくという自治の力を培っている大切な活動です。

一生懸命!!

朝夕は涼しくなり秋の気配がしてきているとはいえ、日中の体育館の中はとても暑い日が続いています。その中でも、5,6年生は緊張感のある真剣な表情で組み体操の練習に励んでいます。座って話を聞いている背中、スタンバイの気をつけの姿勢、手指や足の先にそれぞれの一生懸命さが表れています。

学級園の草引き(2年)

夏の間にすっかり伸びてしまった学級園の草を2年生が頑張って抜きました。
抜いても抜いてもなかなか減りませんが、みんな額に汗をいっぱいかきながら頑張っていました。秋には、大きなおイモが収穫できるといいですね。

体育大会に向けて

どの学年でも、体育大会に向けての取り組みが始まっています。子供達の中には、「先生、筋肉痛で足が痛くて大変!」とか「めちゃくちゃ楽しい。」と言いに来てくれる子もいます。得意、不得意もあるでしょうが、自分の持っている力を存分に出し切ってくれることを願っていますし、体育大会を節目として一回りも二回りも大きく成長してくれることを期待しながら応援しています。
低学年の演技練習です。
低学年
中学年の練習風景です。
中学年
高学年の組み体操
高学年