2019年12月の記事一覧

2学期終業式

本日、81日間の2学期を終える終業式を行いました。
この頃つくづく思うのですが、体育館での集合の仕方や話の聞き方がとても良くなってきました。今日も、ピーンとした気持ちいいほどの張り詰めた空気の中での終業式でした。今年の漢字は「令」であり、この字の意味は「すばらしい」という意味もあるということで、棚倉小学校の「すばらしいこと」を振り返りました。「宇陀アニマルパークの遠足がうれしかった。」(1年)「体育大会でみんなで協力してやり遂げたこと。」(2年)「ヒーロー宣言をする人がいっぱいになっていること。」(4年)「あいさつをしっかりできる人が増えたこと」(6年)「ヒーロープロジェクトが良かった。」(福田先生)「しっかり話を聞けるようになっていること。」(中村先生)等々たくさんのすばらしさが共有されました。1年の計は元旦にありということで、新しい年の目標や計画を子ども達への宿題としました。
1年間ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
体育委員会の縄跳び紹介吉川先生から冬休みの暮らし方について

お楽しみ会・お楽しませ会

今日は、どの学級でも2学期のまとめの会としてのお楽しみ会をしていました。それぞれ学年によって取り組み方は違いますが、班やグループでの出し物やみんなで楽しめる遊び、頑張ったこと等を楽しんでいました。なかでも6年生は自分たちが楽しむことより、1年生を楽しませることをメインに「お楽しませ会」に取り組みました。とても素敵なお兄さん・お姉さんの姿でした。

広報委員会の壁新聞

広報委員会が、校内マラソン大会の各学年優勝者にインタビューをした内容を、壁新聞にして掲示してくれています。通りがかる子ども達も興味津々で立ち止まって読んでいます。

百人一首(3年)

3年生花組の教室では、五色百人一首(百人一首を5つに分けて20枚で行う)に取り組み始めました。早い子は、もう上の句も下の句も覚えはじめているようです。小さい頃の記憶は、将来にわたって鮮明に残るものです。遊びの中で身についていくといいですね。

ひまわり給食

日頃は交流学級の友だちと一緒に給食を食べているひまわり学級の子ども達ですが、今日はクリスマスメニューということもあって、ひまわり学級のみんなで一緒に集まって給食を食べました。みんなニコニコ顔でとても楽しく給食時間を過ごすことができていました。デザートのケーキもおいしかったね。

ポスターづくり(4年)

総合的な学習で障がいを持っている人や介助犬、障がい者スポーツやパラリンピック等について、それぞれが調べ発表してきたことを、今度はグループで協力して一枚のポスターに仕上げていきます。1枚の模造紙に頭をつきあわせて、みんな和気あいあいとした雰囲気の中楽しく協力し合っています。

ひまわり音楽会

今日は昼休みにひまわり学級の子ども達が、練習してきたピアノや木琴、鍵盤ハーモニカなどを自主発表してくれました。全校のたくさんの子ども達や先生達の前で緊張しながらも、一人ずつ「ねこふんっじゃった」や「きらきらぼし」「こぎつね」などを演奏してくれました。とってもいいミニ音楽会でした。(拍手)

ファミリー班遊び

今日の中間休みは、ファミリー班遊び。とっても気持ちのいい天気の下、班長を中心として考えた内容でみんなが遊びます。あちらこちらから笑い声や歓声が響き、見ているこちらも楽しくなってきました。

注連縄作り(5年生)

今日は、森林組合のみなさんに来ていただき、注連縄作りを体験しました。
春から、学校林での自然教室、林間学習、田植え、稲刈りと1年間お世話になってきましたが、その集大成がこの注連縄づくりです。3人1組になって、協力して縄をなっていき、裏白、御幣、ゆずり葉、みかん、水引などを順につけていき完成させます。簡単そうにみえて、なかなか難しい作業ですが最後にはどの子もりっぱな注連縄が完成しました。
また、春に向けてチューリップの球根もプレゼントしていただきました。最後に5年生からは、1年間の感謝の思いを込めて「ふるさと」の合唱を送りました。
本当にありがとうございました。

ファミリー班そうじ(2)

今日からいよいよファミリー掃除が実際に始まりました。昨日の話し合いで確認しているので、今日はほとんどの班がスムーズに掃除に取りかかることができました。また、6年生が頑張っているので、どの班もとても整然と「黙々そうじ」に取り組んでいます。とても静かで、とても綺麗にできているファミリー掃除です。

ファミリー班そうじ

今週は、ファミリー班そうじに取り組みます。
1年生から6年生までの異年齢集団でのそうじです。今日は、場所や役割分担、掃除の仕方などを集まって確認しました。6年生は最高学年として、全体のお手本となりながら、指示をしたり、教えたりします。さっそく優しいリーダーのお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見られました。明日からの掃除時間が楽しみです。

クラス人権宣言の振り返り

今朝の児童朝会は、それぞれの学級の人権宣言の振り返り発表でした。
自分たちのクラスの人権宣言を振り返ることで、今のクラスの良いところと課題が見えてきます。よりよい〇年〇組にしていくために、具体的に「もっと学級遊びをふやしていく。」「あいさつや良いところみつけをする。」といったあらたな目標にたどり着いたクラスもあります。自分たちの学級をさらによくしていくために子ども達自身が見つめ、考え、話し合い、実践していくというプロセスを大切にしていきたいと思います。
また、発表の後児童会本部の寸劇による「良いあいさつ」のアピールもありました。

親子レクリエーション(3年)

今日の午後、3年生の親子レクリエーションの様子です。親子でクリスマスのリース作りをしました。それぞれ思い思いのデコレーションをホットボンドを使って付けていきます。こんな親子の共同作業も素敵です。一つ一つの飾りにもエピソードがあるような忘れられないリースがそれぞれの玄関を飾ることだと思います。お疲れ様でした。

い組の公園に行ってきました(1年)

春に校区巡りで行った、い組の公園(高倉神社前)に行きました。木々が青々としていた春の様子とは全く違って、辺りは一面落ち葉でいっぱい。こうした体験を通して季節の移り変わりや、自然の様子の変化などを理解していきます。今日は袋いっぱいに落ち葉を集めて帰りました。

現在80名を超えました

毎日休み時間になると、ヒーローになるための行動宣言をしてくれた子ども達が校長室にやってきては、行動宣言をしてくれています。現在80名を超えました。来校された花ボランティアのお母さんにも協力していただきました。「正しいことがかっこいい!」ご家庭でも、子ども達と一緒に話し合ってみて欲しい話題です。

正しいことがかっこいい!

1年生の廊下の置き傘立てを見てびっくりしました。だれがこんなにきれいにそろえてくれたのかなぁ?聞いてみると先生ではなく、1年生の子どもが数名でそろえてくれたそうです。おもわず「素晴らしい!」とうなってしまいました。昨日全校朝礼で話したヒーローになるための行動宣言も、早速大勢の子ども達が校長室にやってきては宣言してくれています。「地域の人にもあいさつをします。」「困っている人がいたら、助けます。」「けんかを止めます。」どれも素晴らしい宣言です。正しいことがかっこいいのです。だから君たちはみんなかっこいいです。保護者の皆さんも行動宣言に賛同していただける方は、ご連絡ください。

花ボランティアさん

いつも、本校の花壇のお世話をしていただいている花ボランティアのみなさんですが、今日も朝から歩道の花壇や中庭の花壇の植え替えをしていただきました。歩道の花壇には毎年お花で何かの絵柄をデザインして植え込みをしていただけています。今年はさて、何になるのか楽しみです。これから寒い季節を迎えますが、きれいなお花のおかげで心は温かくいられそうです。ありがとうございました。

ファミリートーク

今日は、2学期最後のファミリートークでした。ファミリートーク始まって以来、初の試み。子ども達から募集して決定したテーマによる話し合いでした。「棚倉小学校から暴力や暴言などをなくしたい。」そのために自分ができることを考えようというものでした。「困っている人がいたら、話を聞いてあげる。」「自分がしてもらったことを、してあげる。」「なでなでしてあげる。」等々。ついつい分かってはいるけど、カッとなってしまったときには悪口を言ってしまうという素直な意見もありながら、大人代表で桂先生は「困ったいる人の話を先生はしっかり聞くからね。」と語り、「簡単ではないけれど、でもみんなでずっと考え続けていこうね。」という中心指導の清水先生の言葉でまとめてもらいました。しっとりとした雰囲気の中でひとりひとりが、自分のことも見つめる時間を持てたと感じた時間でした。

行動宣言(全校朝礼)

今日は、12月の全校朝礼で「ヒーローになろうプロジェクト」第2弾の話をしました。本校でも、人権週間の取組がはじまります。そこで「いじめ」を許さない棚倉小学校を作っていくために、まず、「いじめ」について学びました。そして思っているだけでは変わらないので、行動に移していくための「行動宣言」について話しました。代表の先生達にも行動宣言をしてもらい、この後の子ども達の行動宣言につなげていきたいと思っています。すべての子ども達が「正しいことがかっこいい!」ということを合い言葉にかっこいい棚倉小学校を目指します。