2021年9月の記事一覧

太陽の動きの学習 3年生

 理科では、太陽の動きについて学習しています。そこで、日時計を作って観測です。朝に観測して、午後からもするのですが、うまくかげができるかな・・・?偏光メガネで見ると、太陽もくっきり見えます。

タブレットの活用 4年生

 保健体育の授業で、骨や筋肉のしくみについて学習しています。タブレット上に出された図に書き込みながら考えていました。

デジタルドリルの練習

 木津川市内ではタブレットの活用の一つとして、デジタルドリルが導入されます。本校ではすでに「eライブラリ」を活用していますが、新たなドリルが加わることになります。今のところ学校での活用を考えているので、6年生から練習をしてみました。今日は、木津川市教育委員会からICT活用推進のため、田中先生が来校され支援していただきました。

体育大会に向けての練習

 そろそろ体育大会に向けての練習が始まりました。9月下旬とは思えない暑さでしたが、高学年合同のためグラウンドで行いました。ますは、フラッグの置き方。そしてラジオ体操です。6年生をお手本に5年生もがんばります。

並行読書

 今年度は、子どもたちに読書好きになってもらうのが目標、と昨日も載せましたが、各学年の国語科でも「並行読書」を取り入れています。3年生では「ちいちゃんのかげおくり」の学習中。戦争をテーマにした本をいろいろ読んで、感じたことを紹介しています。