活動のようす アーカイブ
2022年11月の記事一覧
おもちゃ祭り 1・2年
今日は、1年生と2年生が、とても楽しみにしていた「おもちゃ祭り」でした。2年生の生活科で、身近にあるものを使っておもちゃ作りをしました。その作ったおもちゃで1年遊ぶ、という取組ですが、楽しく遊ぶためにおもちゃの遊び方やルールを表示したり、シールを用意したりして工夫をしていました。







マラソンコースを確認! 低学年
今日は、どの学年もマラソンコースの試走をしていました。特に、1年生は初めてのコースです。2年生も、昨年走っているコースではあるのですが、交通安全上気をつけるところなどを確認しながら、コースを歩きました。





校外学習 3年
3年生は、大阪市内のキッズプラザに行きました。さまざまな体験コーナーや、5階から4階にすべる大きなすべり台・・・またキッズラボでは大きなシャボン玉に入ってみることも・・・。天気にも恵まれ、外でお弁当をいただき、体も思い切り動かして遊ぶこともできました。







校外学習 5年
今日は5年生が校外学習で、池田市まで行きました。午前中はダイハツヒューモビリティ、午後はカップヌードルミュージアムです。社会科では、いろいろな産業についての学習をしていますが、楽しみながら学習を深めることができました。







文化鑑賞会
今年の文化鑑賞会は、感染予防の観点から、1~3年の部と4~6年の部に分けて行いました。今年、来てくださったのは「アンサンブル・レネット」のみなさんです。いろいろな楽器を演奏されるだけでなく、台所にあるものを使って演奏もしてくださいました。子どもたちはじっと聴くばかりではなく、時には体を動かしたり、いろいろな手拍子をしたり・・・。また、時には、先生たちと戦いのシーンも!?あり、とても楽しく鑑賞することができました。







児童集会
今日の児童集会は委員会の紹介でした。棚倉小学校では、放送委員会・給食委員会・体育委員会・図書委員会の4つ委員会があり、高学年が活動をしています。今回は、4年生は来年から担当することもあり、後期委員会の委員長から、各委員会の活動内容の紹介がありました。



校外学習 1・2年
今年の校外学習は、低学年ブロックで堺市立ビッグバンに行ってきました。コロナの影響もあり、お弁当を持って、地域から離れたところに行くのは、2年生にとっても初めてでした。「話しをしっかり聞く」「約束を守る」「仲良くすごす」といった目標を持ち、その目標どおり活動できたことで、とても楽しかったようです。各ご家庭におかれましては、お弁当の準備等ありがとうございました。





全校集会 表彰
今日の集会は、緑化運動推進ポスター、愛鳥週間ポスター、社会を明るくする運動作文、相楽美術展入選者の表彰でした。棚倉小の子どもたちが、いろいろな分野で力を発揮してくれているのは誇らしいことです。



校外学習 4年
今回の4年生は、京都市青少年科学センターと環境保全活動センターに行ってきました。環境保全活動センターは「京エコロジーセンター」ともいいます。いろいろな体験やお話を聞くことを通して、エコについて学ぶことができました。



体力づくり 中間ジョギング
今年も11月30日(水)にマラソン大会があります。そのマラソン大会に向けて、中間休みに5分間走を全校で取り組みます。感染予防のため、スタート地点を学年ごとにずらしたり、更衣室を学年ごとに変えたりして取り組んでいます。自分のペースで「5分間で何周走れるか」を目標に走りますが、昨年の自分、昨日の自分より早くなっていくことを目指してがんばってほしいです。


