2022年11月の記事一覧

おもちゃ祭り 1・2年

 今日は、1年生と2年生が、とても楽しみにしていた「おもちゃ祭り」でした。2年生の生活科で、身近にあるものを使っておもちゃ作りをしました。その作ったおもちゃで1年遊ぶ、という取組ですが、楽しく遊ぶためにおもちゃの遊び方やルールを表示したり、シールを用意したりして工夫をしていました。



マラソンコースを確認! 低学年

 今日は、どの学年もマラソンコースの試走をしていました。特に、1年生は初めてのコースです。2年生も、昨年走っているコースではあるのですが、交通安全上気をつけるところなどを確認しながら、コースを歩きました。


校外学習 3年

 3年生は、大阪市内のキッズプラザに行きました。さまざまな体験コーナーや、5階から4階にすべる大きなすべり台・・・またキッズラボでは大きなシャボン玉に入ってみることも・・・。天気にも恵まれ、外でお弁当をいただき、体も思い切り動かして遊ぶこともできました。



校外学習 5年

 今日は5年生が校外学習で、池田市まで行きました。午前中はダイハツヒューモビリティ、午後はカップヌードルミュージアムです。社会科では、いろいろな産業についての学習をしていますが、楽しみながら学習を深めることができました。



文化鑑賞会

 今年の文化鑑賞会は、感染予防の観点から、1~3年の部と4~6年の部に分けて行いました。今年、来てくださったのは「アンサンブル・レネット」のみなさんです。いろいろな楽器を演奏されるだけでなく、台所にあるものを使って演奏もしてくださいました。子どもたちはじっと聴くばかりではなく、時には体を動かしたり、いろいろな手拍子をしたり・・・。また、時には、先生たちと戦いのシーンも!?あり、とても楽しく鑑賞することができました。



児童集会

 今日の児童集会は委員会の紹介でした。棚倉小学校では、放送委員会・給食委員会・体育委員会・図書委員会の4つ委員会があり、高学年が活動をしています。今回は、4年生は来年から担当することもあり、後期委員会の委員長から、各委員会の活動内容の紹介がありました。

校外学習 1・2年

 今年の校外学習は、低学年ブロックで堺市立ビッグバンに行ってきました。コロナの影響もあり、お弁当を持って、地域から離れたところに行くのは、2年生にとっても初めてでした。「話しをしっかり聞く」「約束を守る」「仲良くすごす」といった目標を持ち、その目標どおり活動できたことで、とても楽しかったようです。各ご家庭におかれましては、お弁当の準備等ありがとうございました。


全校集会 表彰

 今日の集会は、緑化運動推進ポスター、愛鳥週間ポスター、社会を明るくする運動作文、相楽美術展入選者の表彰でした。棚倉小の子どもたちが、いろいろな分野で力を発揮してくれているのは誇らしいことです。

校外学習 4年

 今回の4年生は、京都市青少年科学センターと環境保全活動センターに行ってきました。環境保全活動センターは「京エコロジーセンター」ともいいます。いろいろな体験やお話を聞くことを通して、エコについて学ぶことができました。

体力づくり 中間ジョギング

 今年も11月30日(水)にマラソン大会があります。そのマラソン大会に向けて、中間休みに5分間走を全校で取り組みます。感染予防のため、スタート地点を学年ごとにずらしたり、更衣室を学年ごとに変えたりして取り組んでいます。自分のペースで「5分間で何周走れるか」を目標に走りますが、昨年の自分、昨日の自分より早くなっていくことを目指してがんばってほしいです。

廊下も紅葉 

 今月の1階廊下の掲示板では、きれいな紅葉が見られます。きれいな紅葉やイチョウの葉に、楽しい表情をしたみのむしたちが集まっています。

棚倉自然教室 5年

 今年も、伝統ある棚倉小学校の学校林で自然教室がありました。5年生では地域学習の一環として「学校林」について学習しています。今日は、その学校林で、森林組合、京都府振興局のみなさまのご指導のもと、森林の役割について学習したり、伐採・間伐の作業を見学しました。また、高い木に登る体験や丸太切りの体験もしました。体験作業では、棚倉小学校の卒業生、すなわち5年生にとっては大先輩の方に指導していただきました。


不動川砂防公園の見学 4年

 4年生が総合的な学習の時間で地域学習の一環で、今日は不動川砂防公園の見学に行きました。天井川のこと、水害のことを学び、実際にデ・レーケの足跡を見たことで、学習への意欲が高まったと思います。

ファミリートーク

 今日のファミリートークは「一人一人が全力で走り、あきらめずに走りきるマラソン大会にするにはどうしたらいいとおもいますか?」という児童会から提案されたテーマに沿って話し合いました。回を重ねるごとに、6年生のリードもうまくなってきたし、最後の全員でのふり返りにも低学年からも手が上がるようになってきました。


二八水害体験談を聞く 4年

 現在、4年生の総合的な学習時間では地域学習を進めています。副読本「わたしたちの木津川市」を使いながら、棚倉には天井川があること、また先人がどのように工夫・努力をしながら生きてきたか、などを学習しています。今日はその一環として、社会福祉協議会のご協力を得て、昭和28年に起こった南山城大水害の体験談を聞かせていただきました。社会福祉協議会の原田さんから水害の概要を聞き、木村さん、國吉さんから体験談をお聞きしました。子どもたちは改めて、水害の怖さを認識していたようでした。

相楽子どもの交通安全意見発表会

 文化の日の今日、アスピアやましろで「相楽子どもの交通安全意見発表会」があり、本校からは6年月組打浪此夏さんがしっかりと発表してくれました。そして「実体験から学ぶ交通安全賞」をいただきました。

大輪の菊

 今日、山城菊花会さまより、とても立派な大輪の菊をいただきました。児童玄関と、来客用玄関に飾らせてもらっています。秋らしい雰囲気が私たちを出迎えてくれて、気分も晴れやかになります。


交通安全意見発表会

 11月3日(木・祝)にアスピアやましろで第28回相楽子どもの交通安全意見発表会があります。本校からは、6年月組打浪此夏さんが代表で発表します。当日、子どもたちは会場に行けないので、放送で聞くことになりました。