活動のようす アーカイブ

2018年1月の記事一覧

読み聞かせボランティア(低学年)

今日は、恒例の読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせでした。今日は1,2年生の各教室でのお話でした。戌年にちなんで、長谷川義史さんの「シバ犬のチャイ」をはじめ「たこやきのたこさぶろう」など楽しいお話ばかりでした。子供達はすっかり絵本の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができたようです。

3学期が始まりました。

本日より3学期が始まりました。校門で迎えた子供達は久しぶりの登校ということで、元気いっぱいでした。「おはようございます。」の気持ちのいいあいさつが響いていました。始業式では、みんなの周りに溢れているチャンス(Chance)に前向きにチャレンジ(Challenge)して、今よりもさらに良くチェンジ(Change)していきましょう。というお話をしました。また、式の後には新しく転入してきてくれた4年生男子と育児休暇から復帰した先生を紹介し、大きな拍手で激励しました。
子供達は、それぞれの学級で冬休みの出来事をいっぱい先生や友達と話したり、3学期の目標を新たに考えたりしました。
インフルエンザも少し出てきたようです。手洗いうがい等健康管理に気をつけましょう。
始業式の話

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
年末にきれいに磨いた本館3階の廊下に、本日ワックスがけをしました。
子供達が登校して、どんな表情を見せてくれるのか楽しみにしながら、入念に3度がけをしてピカピカです。)