活動のようす アーカイブ
2020年6月の記事一覧
1年生生活科「駅前公園へ行こう」
梅雨の晴れ間の良い天気。今日は、1年生が生活科の授業で駅前公園に行きました。学校の周辺の施設を知ること、交通安全に気をつけること、公園では順番やマナーを守って遊ぶことなどを、実際の体験を通して学びました。マスクも暑さ調節をしながら身につけることがだんだん上手になってきています。みんな元気に帰ってきました。


委員会活動2
給食の準備も慣れてきました。給食委員会も消毒や整列の確認、さまざまなチェックなどをきちんと行っています。

また、給食時間の放送も行っています。今日は音楽を流していました。
また、給食時間の放送も行っています。今日は音楽を流していました。
委員会活動開始!
6月5日(金)に児童会本部役員の所信表明演説があり、今年の児童会活動が始まりました。9日(火)には各委員会も開かれ、今週からいろいろなところで委員会活動も始まっています。今朝は、挨拶&エコ活動の日。児童会本部役員の人たちが、校門のところで挨拶をしました。

また、環境委員会では持ってきてくれたアルミ缶をつぶして、保管する作業を行いました。アルミ缶を持たせていただき、ありがとうございました。

また、環境委員会では持ってきてくれたアルミ缶をつぶして、保管する作業を行いました。アルミ缶を持たせていただき、ありがとうございました。
新しい研修の様式
授業研究を行う際に多くの教員で見学をすると、密集の状態になりやすいです。そこで、別室で見学する方法で行ってみました。
今週から通常授業となり、道徳も開始しました。本校の学校教育の柱ともいえる道徳研究が子ども達の成長につながるように、今年度も研修を重ねたいと思います。

6年生達も、しっかりと道徳の授業に向かっています。
今週から通常授業となり、道徳も開始しました。本校の学校教育の柱ともいえる道徳研究が子ども達の成長につながるように、今年度も研修を重ねたいと思います。
6年生達も、しっかりと道徳の授業に向かっています。
花壇がきれいに!
先週から、保護者の花ボランティアのみなさんが除草作業をしてくださり、児童昇降口横の花壇を整えてくださいました。また、1年生には休校期間中から、アサガオを育ててもらっていますが、その鉢を各ご家庭から運んでいただきました。1年生が毎日水をやって観察をしています。これからどんどんきれいな花が咲くのが楽しみですね。

「今日の給食のカレー、おいしかった~!」と元気よく、1年生たちが帰って行きます。学年下校にも慣れてきたようです。
「今日の給食のカレー、おいしかった~!」と元気よく、1年生たちが帰って行きます。学年下校にも慣れてきたようです。
学校の新しい生活様式
今日から通常授業になりました。みんな、暑い中、がんばっています。今日は1年生にとっては初めての給食でした。先生方に配膳してもらった給食を、前を向いて、静かにしっかり食べていました。

そうじは、子ども達は拭き掃除をしていません。4、5、6年生のみなさんが、1、2、3年生の教室や廊下も掃除してくれています。
そうじは、子ども達は拭き掃除をしていません。4、5、6年生のみなさんが、1、2、3年生の教室や廊下も掃除してくれています。