活動のようす アーカイブ
2022年4月の記事一覧
身体測定とはじめての給食 1年生
今日の1年生は、身体計測とはじめての給食がありました。自分以外のお友達が計測するときは静かに待たなくてはなりません。それぞれの検査の仕方について説明を聞いたあと、きちんと並んで検査をすることができました。また、はじめての給食も、自分たちでパーティションを机に付けて、きちんと黙食ができていました。



元気に登校1年生
今日も天気が良く、1年生のみなさんも元気に登校してきました。今日は2時間目は運動場で活動しました。広い運動場に、とてもうれしそうな様子でした。教室では、かんたんな自己紹介カードのようなものを書いていましたが、自分の名前をしっかり書ける子どもが多かったです。今日から2年生以上は給食が始まったので、1年生だけで下校しました。近くまで迎えに来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。



集団下校
3月中旬から、5年生や4年生が班長になって登校してきていましたが、今日は1つ学年があがって6年生、5年生の班長として1年生も連れて登校してきました。帰る前に、地域児童会があり、もう一度、登校班のメンバー、並び方、登下校するときの約束などを確認してから集団下校となりました。



はじめての授業 低学年
今日から、授業が始まりました。1年生も、登校班で順調に登校してきました。今日は、名前を書いたり、目標を書いたり・・・みんな、まだちょっと緊張しているようですが、1つ学年が上がって「がんばるぞ」という気持ちでいっぱいの様子が伝わってきます。



令和4年度入学式
不動川の桜も満開の、この佳き日に入学式を挙行することができました。元気な新入生29名を迎えて、いよいよ棚倉小学校全員でのスタートです。朝、新入生たちが教室に入った時から、とても元気な返事の声が聞こえてきました。入学式でも、きちんと座って話を聞くこともできました。明日からがとても楽しみです。

令和4年度始業式
今日は、令和4年度着任式、始業式がありました。子どもたちは、新しいクラスと担任の先生の発表にドキドキ、わくわくしているようでした。4月1日にはお二人の先生が異動となり、さみしい思いをしましたが、今年度新しく5名の先生方が来られました。岡島克典先生(山城中学校より)、今河明日香先生(梅美台小学校より)、小嶋章仁先生(新任)、辰本静治先生(市特別支援教育支援員)、坂本剛先生(市特別支援教育支援員)の5名の先生方です。ともに、すばらしい棚倉小学校を作り上げていきたいと思います。
新2年生たちは、チューリップの花が咲いていることに気づき、とてもうれしそうでした。



新2年生たちは、チューリップの花が咲いていることに気づき、とてもうれしそうでした。
離任式
今日は離任式でした。卒業生も来てくれることが想定されたので、Teamsを使って各教室から離任される先生方のご挨拶を聞きました。今年、棚倉小学校を離れられるのは2名の先生です。お一人目は高井ゆき先生です。何と棚倉小学校に10年もいてくださいました。この度、京都府教育委員会社会教育課に異動となりました。お二人目は清水弥生先生です。先生も9年間、棚倉小学校におられ、低学年の担任をされてきてので、ほとんどの子どもたちが担任や学年の先生としてかかわってもらったと思います。この度、相楽小学校への異動となりました。それぞれの先生方が新天地で、お元気に活躍されることを祈っています。今までありがとうございました。
