活動のようす アーカイブ
2023年5月の記事一覧
5年生林間学習でのチームビルディング
5月18日(木)
林間学習2日目の活動として、チームビルディングを行っています。

林間学習2日目の活動として、チームビルディングを行っています。
5年生林間学習でのキャンプファイヤー
5月17日(水)
徐々に薄暗くなる中、キャンプファイヤーで歌い、踊り
絆が深まりました。




徐々に薄暗くなる中、キャンプファイヤーで歌い、踊り
絆が深まりました。
5年生林間学習でのクイズラリー
5月17日(水)
林間学習でのクイズラリー、無事に全グループ、ゴールしました。
暑い中でしたが、水分補給しながら元気に実施できました。

林間学習でのクイズラリー、無事に全グループ、ゴールしました。
暑い中でしたが、水分補給しながら元気に実施できました。
5年生林間学習の入所式
5月17日(水)
キーホルダー作りの後、入所式を行いました。
所長さんや所員の方々より、ご挨拶いただきました。

キーホルダー作りの後、入所式を行いました。
所長さんや所員の方々より、ご挨拶いただきました。
5年生林間学習でのキーホルダー作り
5月17日(水)
5年生林間学習の活動として、キーホルダーを作りました。
できあがりが楽しみです。



5年生林間学習の活動として、キーホルダーを作りました。
できあがりが楽しみです。
5年生京都府立るり渓少年自然の家に到着
5月17日(水)
林間学習の実施場所である「京都府立るり渓少年自然の家」
に到着しました。
林間学習の実施場所である「京都府立るり渓少年自然の家」
に到着しました。
5年生林間学習のため出発
5月17日(水)と5月18日(木)の2日間、
5年生は、林間学習を実施します。
行き先は、京都府立るり渓少年自然の家です。
全員、元気に出発しました。

出発式

引率の先生方

バスに乗ります

行ってきます!
5年生は、林間学習を実施します。
行き先は、京都府立るり渓少年自然の家です。
全員、元気に出発しました。
出発式
引率の先生方
バスに乗ります
行ってきます!
6年生の陸上交歓記録会
5月16日(火)
上狛小学校と棚倉小学校の6年生が、50m走・ソフトボール投げ・
走り幅跳びの3種目に参加する交歓記録会を行いました。
青空のもと、棚倉小学校の運動場で汗を流しました。
山城中学校・上狛小学校・棚倉小学校3校の校長も参加し、応援しました。

始めの挨拶

準備体操

走り幅跳び

50m走

ソフトボール投げ
おまけのドン・じゃんけん
終わりの挨拶
上狛小学校と棚倉小学校の6年生が、50m走・ソフトボール投げ・
走り幅跳びの3種目に参加する交歓記録会を行いました。
青空のもと、棚倉小学校の運動場で汗を流しました。
山城中学校・上狛小学校・棚倉小学校3校の校長も参加し、応援しました。
始めの挨拶
準備体操
走り幅跳び
50m走
ソフトボール投げ
おまけのドン・じゃんけん
終わりの挨拶
1年生と2年生の交通安全教室
5月12日(金)
1年生は、安全な道路の歩行について、また2年生は
安全な自転車の乗り方について、学習をしました。
木津警察署の警察官の指導と、ボランティアの方々で
実施しました。






大切な命を守るため、今日教えていただいたことを日頃から
実践してもらいたいと思います。
1年生は、安全な道路の歩行について、また2年生は
安全な自転車の乗り方について、学習をしました。
木津警察署の警察官の指導と、ボランティアの方々で
実施しました。
大切な命を守るため、今日教えていただいたことを日頃から
実践してもらいたいと思います。
1年生と6年生の体力テスト
5月10日(水)
体力テストの項目の一つ、「シャトルラン」の計測をしました。
1年生にとっては、初めてのことですので、6年生がサポートして
計測を行いました。
まずは、しっかりと準備体操


決められた距離を決められた時間内に何回走ることができるか、
回数を数えます。制限時間は、徐々に短くなります。

1年生には、アメリカから短期間の体験として、本校の子どもたちと
一緒に学習している子どもがいます。
全員、元気よく、走っていました。
体力テストの項目の一つ、「シャトルラン」の計測をしました。
1年生にとっては、初めてのことですので、6年生がサポートして
計測を行いました。
まずは、しっかりと準備体操
決められた距離を決められた時間内に何回走ることができるか、
回数を数えます。制限時間は、徐々に短くなります。
1年生には、アメリカから短期間の体験として、本校の子どもたちと
一緒に学習している子どもがいます。
全員、元気よく、走っていました。