活動のようす アーカイブ

2023年11月の記事一覧

マラソンチャレンジ

11月29日のマラソン大会に向けて、11月6日からマラソンチャレンジが始まりました。
中間休みに5分間のランニングを行います。
個人で立てた目標やクラスで立てた目標を達成しようと張り切って取り組んでいます。



4年生 南山城水害の授業

4年生で南山城水害の授業がありました。
実際に水害の被害にあった方のお話を聞く貴重な体験でした。
自分達の地域で実際に起こった災害の話はとても身近でそしてとてもリアルに感じられたと思います。
たくさんの資料とともに貴重なお話をありがとうございました。



ファミリートーク

全校でマラソン大会についてのファミリートークをしました。
今年のめあては「最後まで1人1人があきらめず、全力をつくすマラソン大会にしよう」です。
このめあてを達成するためにどうすればよいかについて話し合いました。
子どもたちは自分ならこう思うという意見をしっかり伝えていました。
今年度のファミリー班のメンバーに慣れてきて、自分の意見を伝えることが上手になってきています。
最後の発表では、「本番でいきなり全力は出ないので、練習から全力をつくす。」や「順位に関係なく最後まで走る。」など意欲的な発言がたくさんありました。
マラソン大会での頑張りが楽しみです。



1年生・2年生校外学習

1年生・2年生は校外学習で京都水族館に行きました。
始めにイルカショーのところまで行き、全員でイルカショーを見ました。
イルカがジャンプする度に大きな歓声が上がりました。
その後、お弁当を食べて、好きなグループを組んで、館内を自由に行動し、
水に住む生き物たちの行動を観察しました。
それぞれグループごとにまとまって館内を行動することができました。

第13回木津川市少年の主張大会

令和5年11月3日(祝)
木津川市少年の主張大会にて、本校の6年生が
発表しました。
とても落ち着いて、伝えることができていました。


 

 

4年生・5年生の地域学習の様子

令和5年11月2日(木)
4年生と5年生が木津川市の地域について学びました。

4年生は、私たちの校区である棚倉の地形の特徴などを教えて
いただきました。
5年生は、京都府内でも希有な学校林について教えていただき
ました。

講師は、昨年度までの校長先生でした。
学びは勿論のこと、久しぶりにお会いできた先生に
驚きと喜びの授業でした。


 

 

1年生と2年生の校外学習

令和5年11月2日(木)
1年生と2年生が校外学習に出発しました。
行き先は、京都水族館です。
いってらっしゃい。