活動のようす アーカイブ

2017年6月の記事一覧

オープンスクール

今日は、オープンスクール(土曜活用)です。
大勢の保護者や地域の皆さんに来ていただいて、それぞれの授業に参加・参観していた
だきました。


1年生 チョキチョキかざり(七夕かざりづくり)

2年生 レッツゴー町たんけん(生活科発表)

3年生 紙飛行機教室

ひまわりの絆プロジェクト

ひまわりの絆プロジェクトとしていただいた種を、各学級の代表で児童玄関前の花壇に
植えました。
命の大切さや、交通安全についての思いを込めて大きなひまわりが咲くことを祈ってい
ます。

京都新聞(6/8)

先日の竣工式の様子が、京都新聞に掲載されました。
次回の木津川市議会だよりには、5年生の田植えの様子が掲載される予定です。

交通安全教室(1,2年生)

 木津川市警察署の交通課の方や地域の交通安全指導員の皆さん、保護者のボランティア
の皆さんがたくさん来ていただき、交通安全教室を行いました。
 1年生は、道路の歩き方や交差点の渡り方についてです。歩道や路側帯を歩くこと。
前後左右をしっかりと安全確認することなどについて、お話を聞いた後、実際に模擬コー
スを歩いて確かめます。楽しみながらも、真剣に練習することができていました。

 2年生は、自転車の安全な乗り方についてです。安全確認の方法や、準備姿勢(前後
のブレーキをにぎる、左足を地面につく、右足をペダルに乗せる)について指導を受け
た後、実際に自転車に乗りました。準備姿勢は、どの学年でもなかなか難しいものです
ので、しっかりと定着するまでくり返しくり返し指導をしていく必要がありそうです。
 昨年京都府で子供の交通事故が200件以上もあったそうです。棚倉の子供たちが安全
に生活できるように、今後も指導を継続していきたいと思いました。

田植え(5年)

 今年も山城町森林組合のみなさんにお世話になり、学校田での田植えを体験させて
いただきました。ほとんど初体験の子供たちばかりです。田んぼのヌルヌルの土に悪戦
苦闘しながらも感触を楽しみながら、苗を植えました。
 八十八の手間がかかるといわれる米作りですが、これからもたくさんのみなさんに
お世話をいただきながら、秋には立派なお米が実ることでしょう。子供たちも米作りに
ついてこれから、調べ学習をしたりしながら学んでいきます。