活動のようす アーカイブ
2019年4月の記事一覧
初めての習字(3年)
学年が上がると、新しい学習が始まります。3年生は特に理科、社会の教科や、リコーダー、習字など沢山あるのですが、今日はその一つ習字の様子です。筆の使い方から、机の上の道具の置き方、姿勢、運筆、片付け方など覚えることが盛りだくさんです。でも、新しいことを習うのは楽しいものでもあります。子供達は、初めての習字を楽しく学習していました。

学校紹介に向けて(2年)
本校では、毎年2年生が新入生に学校を紹介して回ります。そこで、今日は、2年生が紹介できるように、各教室や職員室などを事前に調べてまわりました。去年は教えてもらう立場だったけれど、今年は教えてあげなければなりません。しっかり下調べをして頑張ってほしいと思います。

委員会活動(5,6年)
今年最初の委員会活動の様子です。
5,6年生は、学校生活をよりよいものにしていくために、自分たちで創意工夫をしながら、それぞれ委員会活動に取り組みます。先日の児童会のスローガンを受けて、活動目標や日常的な活動、イベント的な活動等を話し合って考えました。



5,6年生は、学校生活をよりよいものにしていくために、自分たちで創意工夫をしながら、それぞれ委員会活動に取り組みます。先日の児童会のスローガンを受けて、活動目標や日常的な活動、イベント的な活動等を話し合って考えました。
初めての給食(1年生)
今日から1年生も給食が始まりました。初めての給食当番ですが、とても上手に配ることができました。また、とても静かに待つこともできていたことに感心しました。今日のメニューはカレーライスです。子供たちの大好きなメニューということもあり、みんな笑顔で楽しくいただきました。



児童会スローガン
今日は、今年最初の児童集会がありました。
今年の児童会の目標(スローガン)「あいさつ笑顔がいっぱいで、みんながかがやく学校にしよう!」が発表され、児童会としても本格的にスタートしたことになります。
これまでも、あいさつはとっても上手にできているけれど、これからは一人一人の個性が大切にされてみんなが輝く学校を目指していきたいという児童会本部の思いもあわせて発表してくれました。素晴らしいスローガンを考えてくれました。ぜひとも、そんな学校になるように我々教師も顔晴りたいと思います。

今年の児童会の目標(スローガン)「あいさつ笑顔がいっぱいで、みんながかがやく学校にしよう!」が発表され、児童会としても本格的にスタートしたことになります。
これまでも、あいさつはとっても上手にできているけれど、これからは一人一人の個性が大切にされてみんなが輝く学校を目指していきたいという児童会本部の思いもあわせて発表してくれました。素晴らしいスローガンを考えてくれました。ぜひとも、そんな学校になるように我々教師も顔晴りたいと思います。