活動のようす アーカイブ
2019年4月の記事一覧
高学年集会
今日の6時間目に高学年集会(5,6年生)を行いました。
これから、棚倉小学校のリーダーとして頑張っていく子供たちに、担任の先生や担任以外の先生たちから、エールを送りました。新学期がスタートしてからの5,6年生はリーダーとしての自覚を持ってこの一週間を過ごしてくれていることが、よく伝わってきます。6年生はリーダーとして、5年生はスーパーサブとしてこの1年間をがんばってくれることでしょう。最後には体育館に素晴らしい歌声が響きました。



これから、棚倉小学校のリーダーとして頑張っていく子供たちに、担任の先生や担任以外の先生たちから、エールを送りました。新学期がスタートしてからの5,6年生はリーダーとしての自覚を持ってこの一週間を過ごしてくれていることが、よく伝わってきます。6年生はリーダーとして、5年生はスーパーサブとしてこの1年間をがんばってくれることでしょう。最後には体育館に素晴らしい歌声が響きました。
よりよい暮らしを目指して。
本校では、今年黙働清掃に取り組むことにしましたが、初日の子供たちの様子を見てみると、みんなちゃんと意識してやっています。ほとんどの子供たちが、無言でがんばって掃除をしています。その結果、やはり仕上がりもきれいです。今は、しゃべることを我慢している状態だと思いますが、今後、これが当たり前になる頃には、子供たちの内面も磨かれていくことだと思います。


また、5年生は自分たちの下駄箱の靴をきちんとそろえることに取り組み始めました。ちょっとしたことかもしれませんが、そのちょっとしたことの積み重ねが大切なのだと思います。このまま続けてくれることで自分たちの暮らしを自分たちでよりよいものに変えていく力を太らせてほしいものです。
また、5年生は自分たちの下駄箱の靴をきちんとそろえることに取り組み始めました。ちょっとしたことかもしれませんが、そのちょっとしたことの積み重ねが大切なのだと思います。このまま続けてくれることで自分たちの暮らしを自分たちでよりよいものに変えていく力を太らせてほしいものです。
屋上から(3年生)
3年生から始まる社会科の学習。まず最初は、方位磁針を手に屋上から校区の様子を見て、東西南北の方位とあわせて簡単な地図を理解するという内容です。早速、屋上から観察をしました。安全に十分気をつけながら、先生の話をしっかりと聞く子供たちの様子に、「3年生になって、やる気満々だなぁ。」と感じました。


地域班会
今日は、新しい1年生を加えての地域班会を行い、メンバーの確認や注意することなどを話し合いました。
毎日一緒に登校する仲間です。仲良く安全に登校してくれることを祈っています。



毎日一緒に登校する仲間です。仲良く安全に登校してくれることを祈っています。
一年生
今日は、1年生の教室から。
とても落ち着いて読書をしたり、お絵かきをしたりしています。
先生のお話もしっかりと聞くことができ、大きな声で返事をするなど本当に素晴らしいスタートが切れています。

とても落ち着いて読書をしたり、お絵かきをしたりしています。
先生のお話もしっかりと聞くことができ、大きな声で返事をするなど本当に素晴らしいスタートが切れています。