活動のようす アーカイブ

2019年5月の記事一覧

児童集会

今朝の児童集会では、各委員会の委員長からそれぞれの活動方針や計画の紹介がありました。日常活動に加えて特別な企画を考えている委員会が多く、自分たちの力で学校生活をよりよいものにしていく意欲が伝わるものでした。その後は、全校合唱「はじめの一歩」でしたが、今日は、各クラスのいい顔で歌っている歌名人がステージの上に登場して、向かい合って歌いました。やっぱり歌は「うったう」ものであり「うちあう」ものです。みんなが顔を見合わせて歌うと体育館の空気がパッと変わります。気持ちの良い一週間のスタートとなりました。
委員長からの発表気持ちのよい歌声が響いています。歌名人たちです児童会本部の反省会

1年生を迎える会

今日は、児童会主催の1年生を迎える会の様子です。
ファミリー班(異年齢集団)の班長に手を引かれながら体育館に入場で始まりました。
開会にあたり私から、「学校は楽しいですか?」とたずねると、1年生のみんなは大きな声で「ハーイ!」と応えてくれました。続いて、児童会による集合ゲーム(友達100人できるかなゲーム)と校長・新田先生によるジャンケン列車で盛り上がり、楽しく過ごすことができました。全校295人と先生が、とっても仲良くなることができた時間でした。
入場児童会のあいさつ2年生からのプレゼント集合ゲーム集合ゲーム1年生からお礼のことば

学校探検(1,2年生)

今日は、1,2年生が学校探検を行いました。2年生が、1年生をリードしながら学校を案内して回ります。それぞれの場所で「ここは〇〇の部屋で、△△をするんだよ。」と説明をしたり、スタンプを押したりと、1年生も2年生も楽しそうでした。その姿を見ると、2年生がずいぶんお兄さんお姉さんで頼もしく見えました。

あいさつ&エコ運動

今朝は、児童会の取組のひとつ「あいさつ&エコ運動」の日です。中学校からも先輩たちがやってきて一緒に元気よくあいさつ運動をしてくれました。今年も児童会は、元気いっぱいのあいさつとアルミ缶集めに取り組みます。保護者や地域の皆さんのご協力をお願いします。

1年生の朝です。

毎朝、朝顔の植木鉢に水やりに来る1年生たち。「わっ、校長先生、〇〇ちゃんのは、芽が出てきたよ。」「ぼくのはまだかなぁ?」と話しながら一生懸命水やりをしています。「早く大きくなあれ。って言いながらお水をあげるんだよ。」というと「早く大きくなぁれ!」と朝顔の鉢に語りかけながら水をやっている本当にすてきな子どもたちです。