活動のようす アーカイブ
2019年9月の記事一覧
本番1週間前
いよいよ体育大会本番まで1週間となりました。
本番に向けて、どの学年も最後の仕上げです。
高学年は、組み体操の中の難しい技の最終仕上げ。みんなで声を出して、心を合わせて「人間起こし」に挑みました。抜群の集中力でどのグループもしっかりと成功させていました。



本番に向けて、どの学年も最後の仕上げです。
高学年は、組み体操の中の難しい技の最終仕上げ。みんなで声を出して、心を合わせて「人間起こし」に挑みました。抜群の集中力でどのグループもしっかりと成功させていました。
顔晴っています!
どの学年も運動場での練習で位置取りや隊形移動など本番に向けた練習を顔晴っているところです。どうしても、運動場に出ると注意力が散漫になるような要因がたくさんあるのですが、それでも子供達は先生達に励まされながら集中して練習に取り組んでいます。低学年は、2年生をお手本にしながら、大きな動きに挑戦したり、良かったところを認め合ったりしています。また、中学年は今日が初めてのハッピ(本当は舞祝<まいいわい>といいますが。)を着ての練習で、ちょっと背筋がピンとした感じでした。



全校練習を行いました
今日は、体育大会に向けての第1回目の全校練習を行いました。
入場の仕方や開会式の簡単な内容、校歌や棚倉エアロの練習などを行いました。
また、その後は伝統の児童会種目「ファミリーハリケーン」の練習も。児童会や高学年が中心になりながら、どうやったらうまくいくのかを考えたり指示したりする場面もありました。いよいよ来週の本番に向けての全体像が見えてきました。



入場の仕方や開会式の簡単な内容、校歌や棚倉エアロの練習などを行いました。
また、その後は伝統の児童会種目「ファミリーハリケーン」の練習も。児童会や高学年が中心になりながら、どうやったらうまくいくのかを考えたり指示したりする場面もありました。いよいよ来週の本番に向けての全体像が見えてきました。
応援朝練習
今日から、朝の時間にそれぞれの学級で応援練習が始まりました。
5,6年生のリーダー達が、各学級に指導に入っています。学校中のあちらこちらから元気な声が聞こえてきます。体育大会まであと2週間となり、いよいよ盛り上がってきました。



5,6年生のリーダー達が、各学級に指導に入っています。学校中のあちらこちらから元気な声が聞こえてきます。体育大会まであと2週間となり、いよいよ盛り上がってきました。
ブロック集会
今日は、中間休みに紅組、昼休みに白組が応援練習をそれぞれ行いました。
応援団を中心に、スローガンや応援歌の初めての練習でした。明日からは朝練習が始まりますが、初めての練習にしてはどちらの色もやる気満々で声もよく出ていましたし、リーダーがしっかりと進めることができていました。



応援団を中心に、スローガンや応援歌の初めての練習でした。明日からは朝練習が始まりますが、初めての練習にしてはどちらの色もやる気満々で声もよく出ていましたし、リーダーがしっかりと進めることができていました。