活動のようす アーカイブ

2019年12月の記事一覧

ポスターづくり(4年)

総合的な学習で障がいを持っている人や介助犬、障がい者スポーツやパラリンピック等について、それぞれが調べ発表してきたことを、今度はグループで協力して一枚のポスターに仕上げていきます。1枚の模造紙に頭をつきあわせて、みんな和気あいあいとした雰囲気の中楽しく協力し合っています。

ひまわり音楽会

今日は昼休みにひまわり学級の子ども達が、練習してきたピアノや木琴、鍵盤ハーモニカなどを自主発表してくれました。全校のたくさんの子ども達や先生達の前で緊張しながらも、一人ずつ「ねこふんっじゃった」や「きらきらぼし」「こぎつね」などを演奏してくれました。とってもいいミニ音楽会でした。(拍手)

ファミリー班遊び

今日の中間休みは、ファミリー班遊び。とっても気持ちのいい天気の下、班長を中心として考えた内容でみんなが遊びます。あちらこちらから笑い声や歓声が響き、見ているこちらも楽しくなってきました。

注連縄作り(5年生)

今日は、森林組合のみなさんに来ていただき、注連縄作りを体験しました。
春から、学校林での自然教室、林間学習、田植え、稲刈りと1年間お世話になってきましたが、その集大成がこの注連縄づくりです。3人1組になって、協力して縄をなっていき、裏白、御幣、ゆずり葉、みかん、水引などを順につけていき完成させます。簡単そうにみえて、なかなか難しい作業ですが最後にはどの子もりっぱな注連縄が完成しました。
また、春に向けてチューリップの球根もプレゼントしていただきました。最後に5年生からは、1年間の感謝の思いを込めて「ふるさと」の合唱を送りました。
本当にありがとうございました。

ファミリー班そうじ(2)

今日からいよいよファミリー掃除が実際に始まりました。昨日の話し合いで確認しているので、今日はほとんどの班がスムーズに掃除に取りかかることができました。また、6年生が頑張っているので、どの班もとても整然と「黙々そうじ」に取り組んでいます。とても静かで、とても綺麗にできているファミリー掃除です。