活動のようす アーカイブ

2019年12月の記事一覧

ファミリー班そうじ

今週は、ファミリー班そうじに取り組みます。
1年生から6年生までの異年齢集団でのそうじです。今日は、場所や役割分担、掃除の仕方などを集まって確認しました。6年生は最高学年として、全体のお手本となりながら、指示をしたり、教えたりします。さっそく優しいリーダーのお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見られました。明日からの掃除時間が楽しみです。

クラス人権宣言の振り返り

今朝の児童朝会は、それぞれの学級の人権宣言の振り返り発表でした。
自分たちのクラスの人権宣言を振り返ることで、今のクラスの良いところと課題が見えてきます。よりよい〇年〇組にしていくために、具体的に「もっと学級遊びをふやしていく。」「あいさつや良いところみつけをする。」といったあらたな目標にたどり着いたクラスもあります。自分たちの学級をさらによくしていくために子ども達自身が見つめ、考え、話し合い、実践していくというプロセスを大切にしていきたいと思います。
また、発表の後児童会本部の寸劇による「良いあいさつ」のアピールもありました。

親子レクリエーション(3年)

今日の午後、3年生の親子レクリエーションの様子です。親子でクリスマスのリース作りをしました。それぞれ思い思いのデコレーションをホットボンドを使って付けていきます。こんな親子の共同作業も素敵です。一つ一つの飾りにもエピソードがあるような忘れられないリースがそれぞれの玄関を飾ることだと思います。お疲れ様でした。

い組の公園に行ってきました(1年)

春に校区巡りで行った、い組の公園(高倉神社前)に行きました。木々が青々としていた春の様子とは全く違って、辺りは一面落ち葉でいっぱい。こうした体験を通して季節の移り変わりや、自然の様子の変化などを理解していきます。今日は袋いっぱいに落ち葉を集めて帰りました。

現在80名を超えました

毎日休み時間になると、ヒーローになるための行動宣言をしてくれた子ども達が校長室にやってきては、行動宣言をしてくれています。現在80名を超えました。来校された花ボランティアのお母さんにも協力していただきました。「正しいことがかっこいい!」ご家庭でも、子ども達と一緒に話し合ってみて欲しい話題です。