活動のようす アーカイブ

2019年12月の記事一覧

正しいことがかっこいい!

1年生の廊下の置き傘立てを見てびっくりしました。だれがこんなにきれいにそろえてくれたのかなぁ?聞いてみると先生ではなく、1年生の子どもが数名でそろえてくれたそうです。おもわず「素晴らしい!」とうなってしまいました。昨日全校朝礼で話したヒーローになるための行動宣言も、早速大勢の子ども達が校長室にやってきては宣言してくれています。「地域の人にもあいさつをします。」「困っている人がいたら、助けます。」「けんかを止めます。」どれも素晴らしい宣言です。正しいことがかっこいいのです。だから君たちはみんなかっこいいです。保護者の皆さんも行動宣言に賛同していただける方は、ご連絡ください。

花ボランティアさん

いつも、本校の花壇のお世話をしていただいている花ボランティアのみなさんですが、今日も朝から歩道の花壇や中庭の花壇の植え替えをしていただきました。歩道の花壇には毎年お花で何かの絵柄をデザインして植え込みをしていただけています。今年はさて、何になるのか楽しみです。これから寒い季節を迎えますが、きれいなお花のおかげで心は温かくいられそうです。ありがとうございました。

ファミリートーク

今日は、2学期最後のファミリートークでした。ファミリートーク始まって以来、初の試み。子ども達から募集して決定したテーマによる話し合いでした。「棚倉小学校から暴力や暴言などをなくしたい。」そのために自分ができることを考えようというものでした。「困っている人がいたら、話を聞いてあげる。」「自分がしてもらったことを、してあげる。」「なでなでしてあげる。」等々。ついつい分かってはいるけど、カッとなってしまったときには悪口を言ってしまうという素直な意見もありながら、大人代表で桂先生は「困ったいる人の話を先生はしっかり聞くからね。」と語り、「簡単ではないけれど、でもみんなでずっと考え続けていこうね。」という中心指導の清水先生の言葉でまとめてもらいました。しっとりとした雰囲気の中でひとりひとりが、自分のことも見つめる時間を持てたと感じた時間でした。

行動宣言(全校朝礼)

今日は、12月の全校朝礼で「ヒーローになろうプロジェクト」第2弾の話をしました。本校でも、人権週間の取組がはじまります。そこで「いじめ」を許さない棚倉小学校を作っていくために、まず、「いじめ」について学びました。そして思っているだけでは変わらないので、行動に移していくための「行動宣言」について話しました。代表の先生達にも行動宣言をしてもらい、この後の子ども達の行動宣言につなげていきたいと思っています。すべての子ども達が「正しいことがかっこいい!」ということを合い言葉にかっこいい棚倉小学校を目指します。